人事評価システムおすすめ比較|機能や選び方、実際の導入事例まで徹底解説!
この記事はPRを含みます

当サイトでは一部の記事で商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。

 

従業員が企業にどれだけ貢献しているのかをデータベースとして管理できるシステムの人事評価システム。

人事評価システムは、従来では目に見えなかったことを数値として”見える化”できることから、現在多くの企業から注目を集めています。

また、人事評価は従来エクセルなどを利用し、手作業で行われていることが多い業務でもあったため、クラウド型の人事評価システムの登場により、業務の効率化も図れるようになりました。

しかし、人事評価システムは現在多くの種類が存在しているため、その中から自社に合う良いものを選ぶことが困難になっています。

そこで本記事では、人事評価システムを比較し、おすすめなものを紹介します。

また、人事評価システムの機能や導入するメリット・デメリット、選び方も解説しています。

ぜひ参考にしてください。

人事評価システムとは?導入する目的も併せて解説

人事評価システムとは、自社に所属している従業員一人一人の働きをデータとして評価するシステムです。

人事評価システムの導入目的は、従業員の働きをデータとして評価、管理することです。

従来、経営者が従業員一人一人を評価していたため、正確な評価を行えない場合が多く存在していました。

また、従業員一人一人を評価するのは時間がかかり、評価のデータを保存する方法もエクセルがほとんどだったためとても大変でした。

しかし、クラウド型の人事評価システムの登場により、従業員一人一人の評価データをいちいち記入する必要がなくなり、業務の効率化につながっています。

そして、経営者が従業員一人一人を評価するわけではなく、データによって評価するため、評価の公平さも高まることにより、平等に評価を行える環境の構築が可能になりました。

人事評価システムの4つの機能

人事評価システムの4つの機能

人事評価システムの機能は大きく分けると以下の4つになります。

  1. タレントマネジメント機能
  2. 人事評価機能
  3. 人事情報管理機能
  4. 人材管理機能

それぞれ解説していきます。

タレントマネジメント機能

タレントマネジメント機能は、人材に関する情報を一元化し、会社全体で共有することで評価や人材育成の効率を上げる機能です

タレントマネジメント機能のタレントとは、個性・才能・スキルなどの資質のことを表しており、どの業務にどのような人が向いているのかなどさまざまなことを分析することが可能です。

人事評価機能

人事評価機能とは、従業員の働きを評価シートにまとめられる機能で、従来のエクセルに記載する方法よりも効率的です。

また目標管理や、経営者や上層部などの評価担当が評価に対するコメントを行えるため、評価フローを簡単に行えます。

人事情報管理機能

次に、人事情報管理機能では、多数存在する人事情報を一元管理する機能で、従業員の住所やマイナンバーなどの申請があった際に瞬時に検索することができます。

そのため、従来の紙での人事情報管理と比べ、探すという手間を省くことができ、業務をより効率化できるでしょう。

人材管理機能

最後に人材管理機能とは、新入社員の採用計画や採用後の管理や現在所属してい従業員の能力を管理し、どのような業務が適正なのか戦略的に分析する機能です。

この人材管理機能を利用することで、必要最低限の人材で自社の経営を行える可能性が高くなり、人件費などのコスト削減につながります。

また、新入社員の人材育成も計画的に行えるため、効率的に良い人材を育てられるようにもなります。

人事評価システムを導入するメリット

人事評価システムを導入するメリット

人事評価システムを導入するメリットは大きく分けると以下の4つです。

  1. 人事評価業務が効率化できる
  2. 社員の意欲や定着率が向上する
  3. 最適な人事の配置や抜擢ができる
  4. 人事情報を一元管理できる

それぞれ解説していきます。

人事評価業務が効率化できる

人事評価システムを導入する1つ目のメリットは、人事評価業務が効率化できることです。

人事評価業務を効率化できるということは、人事評価システムを導入する一番の目的でもあり、メリットだということができるでしょう。

従来では、エクセルなどを利用し人事評価を共有していたため、手間や時間がかかっていました。

しかし、人事評価システムの導入により、手間や時間がかからなくなり、人事評価業務をスムーズ且つ正確に行えるようになりました。

社員の意欲や定着率が向上する

2つ目のメリットは、社員の意欲や定着率が向上することです。

人事評価システムを導入することで、人事評価を公平に行えるようになります

それにより、人事評価に対して従来以上に社員が納得できるようになり、意欲や定着率が向上します。

また、人事評価システムを導入することで評価フローを効率的に行えるため、評価に対するコメントやアドバイスなどが共有できるようになります。

最適な人事の配置や抜擢ができる

3つ目のメリットは、最適な人事の配置や抜擢ができることです。

人事評価システムを導入することで、従業員のスキルをデータとして分かりやすく把握できるようになります

そのため、従業員のスキルに合わせた配属や抜擢ができるようになります。

また、プロジェクトなどの際にも人事の配置や抜擢を効率的に行えるため、プロジェクト成功率を上げることにもつながるでしょう。

人事情報を一元管理できる

4つ目のメリットは、人事情報を一元管理できることです。

従来は紙での管理が一般的だったため、従業員が多ければ多いほど管理が大変でした。

しかし、人事評価システムを導入することで、データとして人事情報を一元管理できるようになり、楽に管理が楽になるでしょう。

そのため、必要な時に瞬時に情報を提供できるようになります。

 

人事評価システムのデメリット3選

 

人事評価システムを導入するデメリットは大きく分けると3つあります。

  1. コストパフォーマンスに見合わない可能性がある
  2. 人事担当者の負担が一時的に増える
  3. 適切に評価できていないと従業員から不満が出る

それぞれ解説していきます。

コストパフォーマンスに見合わない可能性

デメリットの1つ目は、コストパフォーマンスに見合わない可能性があることです。

人事評価システムは、業務を効率化してくれる機能が多く搭載されています。

しかし、機能に見合う働きができていない場合、導入の意味があまりなくなってしまいます。

そのため、人事評価システムを導入する際には、一度本当に必要なのか考え直し、納得が行くようでしたら導入するようにしましょう。

人事担当者の負担増加

デメリットの2つ目は、人事担当者の負担が一時的に増えることです。

人事評価システムを導入し、従業員のデータなどを入力した後は、とても効率的な機能が利用できるでしょう。

しかし、初期の状態では、人事担当者が従業員のデータなどを入力することになるため、一時的に業務の負担が増えてしまいます。

そのため、人事評価システムを導入する際には、初めは負担が増えることを理解したうえで導入するようにしましょう。

適切に評価ができていない従業員から不満

デメリットの3つ目は、適切に評価ができていないと従業員から不満が出ることです。

人事評価システムを導入したとしても、一定数の従業員からは評価に対する不満などが出ることもあります。

また、人事評価システムを上手く利用できず、適切に評価ができていない場合も同様に、従業員からの不満は出ることになります。

そのため、人事評価システムを上手く利用できることを前提として、適切な評価が行えるように基準などを設ける必要があるでしょう。

 

人事評価システムの選び方5選

人事評価システムの選び方5選

人事評価システムの選び方は以下の5つの方法です。

  1. 自社の評価制度と合っているかどうか
  2. 自社の企業規模や組織体制に合っているかどうか
  3. 他のシステムと連携ができるかどうか
  4. セキュリティが十分かどうか
  5. 導入済みシステムを流用することも考えてみる

それぞれ解説していきます。

自社の評価制度と合っているか

人事評価システムの選び方の1つ目は、自社の評価制度と合っているかどうかということです。

これは、人事評価システムを導入する際に一番重要で、気を付けなければならないポイントになります。

自社の評価制度と合っていないシステムを選んでしまった場合、適切な評価が行えず、従業員から不満が多く出てしまいかねません。

すると、業務の効率化のために導入したはずが逆効果になり、意味がありません。

そのため、人事評価システムを選ぶ際には、自社の評価制度と合っているかどうかしっかりと確認したうえで選びましょう。

自社の企業規模や組織体制に合っているか

選び方の2つ目は、自社の企業規模や組織体制に合っているかどうかです。

大企業やグループ企業の場合には、多くの部署があるため、組織構造が複雑になります。

そのため、評価をする際にさまざまな状況に対応できなければなりません。

中小企業の場合には組織構造が複雑ではないため、できる限りシンプルで導入コストの低いものを選ぶことも重要です。

他のシステムと連携できるか

選び方の3つ目は、他のシステムと連携できるかどうかです。

他のシステムと連携できれば、人事評価システムをスムーズに導入できるようになります。

また、導入後に別のシステムと連携したい場合にも対応することができます。

そのため、人事評価システムを導入する際は、他のシステムと連携できるか確認してから導入するようにしましょう。

セキュリティが十分か

選び方の4つ目は、セキュリティが十分かどうかです。

人事評価システムは、従業員の個人情報も扱うため、セキュリティ面が高くなければなりません。

セキュリティ面が低く、不十分なシステムを導入した場合、従業員の個人情報や企業情報などをハッキングされてしまうこともあります。

そのため、セキュリティが十分かどうか確認しましょう。

導入済みシステムを流用できるか

選び方の5つ目は、導入済みシステムを流用することも考えてみることです。

導入済みシステムの流用ができれば、導入コストを抑えることが可能になります。

そのため、人事評価システムを選ぶ際には、導入済みシステムを流用できるのかなどの互換性も確認しましょう。

 

おすすめ人事評価システム6選

ここではおすすめの人事評価システムを6選紹介していきます。

紹介する人事評価システムは、冒頭で解説した「タレントマネジメント機能」があるものと「人事評価機能」があるものの2点に分けて紹介していきます。

タレントマネジメント機能に強みを持つシステム3選

まずは、タレントマネジメント機能を搭載している人事評価システムを紹介していきます。

紹介する人事評価システムは以下の3つです。

  1. スマカン
  2. HRBrain
  3. カオナビ
  4. TallentPalette

①スマカン~満足度№1クラウド人事システム~

まずは無料トライアル!
資料請求・無料相談をする

価格

お問い合わせ
※無料トライアルあり

機能

■ベーシック
・人材一覧・人材グルーピング・人材詳細情報
・組織図・目標管理・API連携

■選べるパック
→評価パック:人事評価・目標管理
→スキルパック:スキル管理・目標管理

■オプション
・アンケート・クロス分析・ダッシュボード
・エンゲージサーベイ・ワークフロー・スマカンDケア

サポート体制

・専任サポート
・導入支援
・スタートガイド

導入企業

・ブラザー工業株式会社
・株式会社日本取引所グループ
・日立金属株式会社

スマカンの特徴

スマカンは、中小企業から大企業まで導入実績が660社を超えているタレントマネジメントシステムです。

民間企業はもちろんのこと、省庁や地方公共団体、大学法人などでも活用されています。

スマカンはあらゆる人材情報を一元管理できるシステムですが、管理数が多くても使いやすいインターフェイスとなっているため誰でも使いこなしやすいのが特徴です。

また、セキュリティ環境もしっかりとしているため、安心して人事業務の運用を行うことができます。

プランは用途に応じてシルバープラン、ゴールドプラン、プラチナプランを選ぶことができます。

その他にも導入サポートを実施しているため、使い慣れていない企業でも安心して導入することができるでしょう。

まずは無料トライアル!
資料請求・無料相談をする

 

②HRBrain|〜手厚いサポートが受けられるため導入が安心〜

料金

タレントマネジメントクラウド(タレントマネジメントプラン):問い合わせ

タレントマネジメントクラウド(データベースプラン):問い合わせ

従業員エクスペリエンスクラウド:問い合わせ

人事評価クラウド:問い合わせ

労務管理クラウド:問い合わせ

機能

タレントマネジメントクラウド(タレントマネジメントプラン):人材データベース、社員リスト、身上申請ワークフロー、組織図ツリー、配置シミュレーション、アンケート、人事評価、組織分析、ダッシュボード

タレントマネジメントクラウド(データベースプラン):人材データベース、社員リスト、身上申請ワークフロー、組織図ツリー、配置シミュレーション

従業員エクスペリエンスクラウド:網羅的な設問設計、具体的な課題把握、施策の優先順位付け、設問カスタマイズ、個人の課題を見える化、組織変革の仕組み化

人事評価クラウド:問い合わせ

労務管理クラウド:問い合わせ

サポート

無料

カスタマーサクセス、ヘルプデスク、Webセミナー、活用事例の共有、使い方動画、ヘルプページ

HRBrainは、人材データを管理、分析することで組織の成長を加速させることが目的で開発された人事評価システムです。

HRBrainの主なサービスは、タレントマネジメントクラウド、従業員エクスペリエンスクラウド、人事評価クラウド、労務管理クラウドの4種類です。

まず、タレントマネジメントクラウドは、人事評価や人材データの管理・活用までを行えるため、戦略的に人事抜擢などを行う際におすすめな機能です。

次に、従業員エクスペリエンスクラウドは、従業員一人一人が活躍できる組織にするために組織と個人の課題を見える化し、最適な施策の実行ができるようになります。

人事評価クラウドは、人事評価をシンプルに行えるため、初めて人事評価システムを導入する方におすすめです。

労務管理クラウドは、従業員の入退社手続きや書類作成を簡単に行えます。

年末調整やマイナンバー管理、各種電子申請にも対応しています。

HRBrainでは、無料でサポートが受けられるため、導入の際に分からないことや導入後のトラブルなどの際でも安心して利用ができます。

③カオナビ|〜従業員のスキルを発掘〜

料金

ストラテジープラン:問い合わせ

パフォーマンスプラン:問い合わせ

データベースプラン:問い合わせ

有料オプション:問い合わせ

機能

ストラテジープラン:人材データベース、社員情報ソート、社員リスト、組織ツリー図、評価ワークフロー、社員アンケート、配置バランス図、社員データグラフ、ダッシュボード

パフォーマンスプラン:人材データベース、社員情報ソート、社員リスト、組織ツリー図、評価ワークフロー、社員アンケート

データベースプラン:人材データベース、社員情報ソート、社員リスト、組織ツリー図

有料オプション:ワークフロー、パルスサーベイ、適性検査(SPI3)、データ安心パック

無料オプション:人材採用アシスト、スマートフォンアプリ、シングルサインオン、API連携、セキュリティ

サポート無料

カオナビは、従業員のスキルや個性を発掘し、戦略的に人事評価を行えるシステムです。

プランは、ストラテジープラン、パフォーマンスプラン、データベースプランの3種類の中から自社に合っているものを選べます。

カオナビの最大の特徴は、用途に合わせてプランを選べることです。

そのため、自社に合う機能のみを利用できるようになり、コスト削減にもつながります。

また、オプションを利用することでほしい機能をピンポイントで搭載できるところもおすすめです。

④TallentPalette|〜オールインワンの人事評価システム〜

料金初期費用+月額料金(要問い合わせ)
機能人材データベース、人事評価、移動シミュレーション、人材育成・スキル管理、eラーニング・研修管理、採用管理、アンケート、サンクスポイント、TPOD(組織診断)、ダッシュボード
サポートサポートデスク(問い合わせ/チャット)、ラウンジ、専任サポート、個別相談会、活用勉強会、フォーラムユーザー会

TallentPaletteは、人事にマーケティング思考を取り入れた新たな形の科学的人事評価システムです。

多くの人事評価システムでは、複数のプランがあるため、迷ってしまう可能性があります。

しかし、TallentPaletteはプランがなく、導入すればすべての機能が利用できます。

そのため、複数のプランから決めるのが面倒な方や悩んでしまう方にはおすすめです。

また、機能は自社の従業員のスキルをデータ化することで分析・活用し、人事戦略の効率を高めることができます。

人事評価機能に強みを持つシステム3選

次に、人事評価機能に強みを持つシステムを3選紹介します。

  1. SmartHR
  2. MBO Cloud
  3. WiMS/SaaS人事考課システム

①SmartHR|〜従業員にいい人事評価システム〜

料金

スタンダードプラン:問い合わせ

プロフェッショナルプラン:問い合わせ

人材マネジメントプラン:問い合わせ

機能

スタンダードプラン:人事データベース(従業員データベース、履歴閲覧・編集、履歴登録、予約管理、申請・承認、カスタム社員名簿、組織図、CSVカスタムダウンロード)、労務管理(社会保険・雇用保険、電子申請、年末調整、マイナンバー管理、Web給与明細)、その他機能(多言語化対応、お知らせ掲示板)

プロフェッショナルプラン:人事データベース(従業員データベース、履歴閲覧・編集、履歴登録、予約管理、申請・承認、カスタム社員名簿、組織図、CSVカスタムダウンロード)、労務管理(社会保険・雇用保険、電子申請、年末調整、マイナンバー管理、Web給与明細)、人材マネジメント(分析レポート、従業員サーベイ)、その他機能(多言語化対応、お知らせ掲示板)

人材マネジメントプラン:人事データベース(従業員データベース、履歴閲覧・編集、履歴登録、予約管理、申請・承認、カスタム社員名簿、組織図、CSVカスタムダウンロード)、人材マネジメント(分析レポート、従業員サーベイ、人事評価)、その他機能(多言語化対応)

サポート専任担当者、導入サポートコンテンツ、カスタマーサポート(チャット)

SmartHRは人事と労務の業務の効率化を実現し、働いている人たちがより働きやすい環境になるようにサポートし、生産性の向上を支える人事評価システムです。

SmartHRを利用することで年末調整などの労務をペーパーレス化でき、従業員のデータの管理もしやすくなります。

また、SmartHRにはスタンダードプラン、プロフェッショナルプラン、人材マネジメントプランの3つのプランがあり、必要な機能を搭載しているものを選べるため、多くの企業におすすめです。

②MBO Cloud|〜シンプルで利用しやすい人事評価システム〜

料金

スタータープラン:50人利用の場合月額15,000円

プロフェッショナルプラン:50人利用の場合月額25,000円

追加アプリ:問い合わせ

機能

スタータープラン:人材情報一元化、社員プロファイル、社員検索、人材リスト、レポート機能、フィード機能、組織図、アラート設定

プロフェッショナルプラン:人材情報一元化、社員プロファイル、社員検索、人材リスト、レポート機能、フィード機能、組織図、アラート設定、組織ダッシュボード、組織プロファイル

追加アプリ:テレワーク支援、1on1MTGサポート、企業理念浸透、360度評価・バリュー評価、目標管理、給与明細配信、自己申告、人事申請、適性検査、スキルチェック、人材配置シミュレーション、傾向分析、相性分析、キャリア開発支援、分析サポート

サポート無料

MBO Cloud(CYDAS PEOPLE)はシンプルな設計でどのような企業でも利用できる設計になっています。

料金プランは、スタータープランとプロフェッショナルプランの2つがあり、必要な場合に追加アプリをオプションとしてつけることが可能です。

MBO Cloud(CYDAS PEOPLE)には、人事情報を見える化できることから労務やマネジメント支援まで多くの機能が搭載されています。

また、多くの機能が搭載されていると使いにくいイメージがありますが、MBO Cloud(CYDAS PEOPLE)はシンプルに利用できるため、多くの企業におすすめです。

③WiMS/SaaS人事考課システム|〜テレワークや在宅勤務にも有効な人事評価システム〜

料金問い合わせ
機能

評価シート記入・収集(目標管理・MBO評価シート、コンピテンシー評価シート、異動希望調査シート)

基本機能(人事考課業務スケジュール登録、ユーザマスタ登録、従業員マスタ登録、組織マスタ登録、メニュー登録、汎用データ抽出)

評価/考課傾向値分析(評価シート一覧照会、評価シート一括提出、評価シート一括PDF出力、過去評価/考課結果照会、社員カテゴリ別分析データ出力、各種属性別分析データ出力、評価者別傾向値分析データ出力、その他評価/考課結果データ出力(汎用出力))

データ連携(従業員マスタ連携、組織マスタ連携)

シート収集進捗管理(未提出者一覧照会、未評価者一覧照会)

サポート無料

WiMS/SaaS人事考課システムは、テレワークや在宅勤務にも有効な人事評価システムです。

WiMS/SaaS人事考課システムの機能は、幅広い評価制度に対応しており、評価業務の効率化、組織のパフォーマンスの向上を目指せます。

また、進捗管理によって業務をペーパーレス化できます。

さらに、様々な分析機能も搭載しているため、WiMS/SaaS人事考課システムを導入することで人事管理と業務の効率化を同時に行えます。

まとめ

 

本記事では、人事評価システムの機能や導入するメリット・デメリット、選び方を解説しました。

人事評価システムは、自社に合っているものを選べれば業務の効率化につながり生産性が向上します。

また、面倒で手間がかかっていた労務をペーパーレス化することで従業員のデータの管理もしやすくなります。

そのため、人事評価システムを導入する際には、自社に合うものを選び、機能を最大限に発揮してください。

おすすめの記事