ERPとは?基幹システムとの違いや導入メリットを紹介
この記事はPRを含みます

当サイトでは一部の記事で商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。

 

 

ERPとは「Enterprise Resource Planning」の頭文字であり、企業資源計画を指しています。

企業の持つあらゆる資源(ヒト・モノ・カネ・情報)を一箇所に集めて管理し、活用するという考え方やシステムを指します。

本記事ではERPを知らない方へ向けて、ERPとはいったい何なのか、導入するときの流れなどを紹介します。

ERPが知らない方は必見の内容となっているため、ERPを知らない方はぜひこの記事を参考にしてください。

ERPとは?

冒頭でも述べたように、ERPとは「Enterprise Resource Planning」の頭文字であり、

企業資計画の基本であるヒトやモノ、カネといった資源要素を管理し、活用することを指します。

現在では「基幹系情報システム」を指すことが多く、企業の情報戦略に欠かせないものです。

企業の情報戦略に欠かせないものであるため、業界・業種問わずさまざまな企業に導入されています。

ERPの概念

ERPの概念は、MRPという生産管理の手法を一般の企業経営向けにしたものです。

具体的には、資源を無駄にせずに有効活用し生産管理を高めるという考え方を経営に応用したものです。

企業活動に置いて重要である「会計」「人事」「物流」といった業務は、

部署ごとによって導入されているシステムが異なるため、連携がうまく取れずミスが起きてしまう事が課題とされていました。

そこで、別々の業務を一元化させ、効率的に業務を行うために登場したのが本記事で紹介しているERPです。

ERPの主な機能は6つ

ERPの主な機能は以下の6つです。

  • 人事・給与管理
  • 販売管理
  • 生産管理
  • 購買管理
  • 会計管理
  • 営業管理

多くのERPは上記のような機能が統合されています。

ERPベンダーによっても機能に差があるものの、

システム開発業やクリエイティブ業といったプロジェクト型の業務ではプロジェクト管理の機能が充実しています。

ERPの種類とそれぞれのメリット

ERPにはクラウド型ERP/オンプレミス型ERPと2つの種類があります。

クラウド型ERPはインターネット上にシステムを構築するもの、オンプレミス型ERPは自社のサーバー上に構築するものです。

クラウド型ERPのメリット・デメリット

クラウド型ERPのメリットは、クラウド上でシステムを構築するため、自社でサーバーを保持するよりも初期費用・ランニングコストを抑えられます

そのため、コストを気にする企業にとってクラウド型ERPがおすすめです。

デメリットとしては、クラウド上に自社のデータがアップロードされるため、

万が一、サーバーへ外部から攻撃された場合には情報漏えいにつながる可能性があります。

そのため、クラウド型のERPを利用する際はセキュリティ面がしっかりとしているかどうか確認することが大事です。

オンプレミス型ERPのメリット・デメリット

オンプレミス型ERPのメリットは、カスタマイズができるため状況に合わせて柔軟な利用ができます

自社環境にシステム構築をするため、すでに導入しているシステムとの連携が容易です。

そのため、カスタマイズを求めている企業からはとても人気のあるものです。

今でこそクラウド型のサービスやシステムは多くの企業に利用されているものの、以前はオンプレミス型が主流という経緯もあります。

しかし初期費用といった導入コスト、ランニングコストがかかるといったデメリットもあります。

オンプレミス型ERPもクラウド型ERPもどちらにもメリット・デメリットがあるため、導入前にしっかりと考えて選ぶことが大事です。

パッケージ型ERPとフルスクラッチ型ERPの違いとメリット

どのように作るのかで挙げられる種類としてパッケージ型ERP/フルスクラッチ型ERPの2つがあります。

パッケージ型ERPは必要と思われる機能をあらかじめ備えているもの、一方のフルスクラッチ型ERPはゼロからすべて作る受託開発型のERPです。

パッケージ型ERPのメリット・デメリット

パッケージ型ERPのメリットは、導入までの期間が早く、コストが低いことです。

必要と思われる機能があらかじめ備わっており、開発期間が短く済み、オーダーメイドでないためコストを抑えられます。

しかしデメリットとして機能があらかじめ決まっているため、自社の独自の業務には対応しきれない可能性があります。

フルスクラッチ型ERPのメリット・デメリット

フルスクラッチ型ERPの最大メリットは、自社に合わせてオーダーメイドでシステムを構築することができることです。

企業によっては独自の習慣や業務などがあり、パッケージ型では対応しきれないことがあります。

しかし、フルスクラッチ型であれば自社に合ったオーダーメイドのシステムを構築できるため、ピッタリなERPが作成できるでしょう。

デメリットとしては、開発するのにかかる期間が長くかかり、コストも掛かります。

その為、コストを抑えてパッケージ型でも機能が足りるようであれば、パッケージ型で問題ないでしょう。

しかし、自社独自の業務が多くある場合には、フルスクラッチ型ERPを作成する方が良いと考えられます。

ERPの導入メリット・デメリット

ここではERPの導入メリット・導入デメリットについて紹介したいと思います。

ERPを導入したいものの、躊躇っているという企業は参考になるでしょう。

メリット

ERPの導入メリットは以下のとおりです。

  • 情報の一元管理化が可能
  • リアルタイム経営の実現
  • 内部統制に効果を発揮
  • 成功企業の成功方法を取り入れられる

それぞれのメリットを詳しく見ていきましょう。

情報の一元管理化が可能

ERPはそれぞれの部署で異なる業務や取引データなどを統合して一元管理しています。

一元管理は統合データベースという形で実現されています。

統合データベースは一つの業務処理を行うと、その業務に関連するデータも全て更新されるのです。

例として、出荷を行うと在庫や会計などすべてのデータがリアルタイムで更新されます。

情報の一元管理化によって従来のシステム間・部門間の処理手間、連携の悪さを解消できるのです。

リアルタイム経営の実現

変化が早いビジネス環境では、情報の鮮度は非常に重要なものです。

経営の資源となるヒトやモノ、カネなどについては全て見える化され最新情報が共有し、いつでも利用できるようにします。

いつでも利用できるため、経営者の意思決定を素早くさせ、企業全体を今の状況に合わせたものへと促進させます。

内部統制に効果を発揮

ERPは内部統制にとても効果的であり、具体的には以下の2つです。

  • データを一元管理し、データの重複処理や漏れ
  • 申請・承認の管理

ERPは全世界、さまざまな企業で導入されているため信頼度も高く、性能も高いものです。

有効に活用することで、内部統制にとても効果的でしょう。

成功企業の成功方法を取り入れられる

ERPパッケージのベンダーはそれぞれの業種・業界で必要となるものの知識やノウハウを持っています。

業種別のテンプレートや企業の抱える問題が詰まっているものを「ベストプラクティス」と呼ばれています。

成功企業のベストプラクティスを自社と比較し、活用できるのはERPの大きなメリットとえるでしょう。

デメリット

ERPの導入デメリットは以下のとおりです。

  • 選定が難しい
  • コストがかかる
  • 実際に活用されるまでに時間がかかる

選定が難しい

ERPは日本国内のみならず海外のベンダーにもあるため、価格、種類や特徴はそれぞれ異なりかなりの種類があります。

かなりの種類があるERPから自社に合ったシステムを探すのはとても大変であるため、

見つかるまでに心が折れてしまったり、何から手をつければよいのか分からずなかなか導入できなかったりといった現実があります。

ERPの選定で困っている方向けにERPの導入に関するコンサルティングもあることから、専門知識が必要で選定が難しいことがわかるでしょう。

反対にいえば、ERPの選定に困っている方はERPの導入コンサルティングを頼るのも1つの手です。

コストがかかる

ERPは製品によって価格が違うものの、さまざまな業務をカバーしてくれる性能の高い規模の大きいシステムです。

そのため、導入の際には数百万円程度かかることが多く、更には導入後も維持費としてライセンス費用や保守費用、バージョンアップなどに費用がかかります。

コストを気にする企業にとってERPの導入はハードルの高いものでしょう。

実際に活用されるまでに時間がかかる

ERPを導入するとしても、それまでに社内で使っていたシステムやツールがあるでしょう。

多くの企業がERPを導入する目的は情報を一元管理し、業務を効率化することがほとんどだと思います。

しかし、長年使われたシステムから新しいやり方へと変える際は、社内で賛否両論が起こります。

ERP導入をする際は目的を見るだけでなく、ERPを導入する際に起こりうる課題や意義などをしっかりと頭に入れておく必要があるのです。

導入ができたとしても、上手に活用するまでは時間がかかるものと考えておくのが無難です。

基幹システムとERPの違い

基幹システムは、コア業務を支えるシステムのことであり、特定の業務を効率化することを目的に作られたものです。

業務ごとに、独立したシステムとなっているので、データの連携を行う際にはシステム間での連携が必要になります。

ERPは、企業に存在するデータを一元管理し、経営戦略などに必要な材料を手に入れ、経営基盤を強化するための統合システムです。

システム同士が、独立していないため情報共有が容易に行えるでしょう。

まとめ

この記事ではERPを紹介しました。

ERPは経営活動をする上で欠かせないシステムともいえます。

導入することで企業全体を業務効率化できたり、利益の拡大へとつながったりするでしょう。

ERPの導入にはメリット・デメリットがあり、さらに選定も難しいものです。

そのため、導入の際には自社に導入してしっかりと有効活用できるか見ることが大事です。

自社に適切なERPシステムを導入し、有効活用しましょう。

おすすめの記事