IoTという言葉は非常に馴染み深いものになりました。
例えば、自動車や航空機、スマート家電など身近なところでその技術を体感することができるようになっています。
そして、この技術が浸透した現代では、IoTプラットフォームという言葉を耳にする機会が増えました。
実際に、何を意味するのか、どのような製品があるのか確認しておきたい企業担当者もいるのではないでしょうか。
この記事では、IoTプラットフォームの基本概要や選び方、おすすめの製品を比較してご紹介しますので、興味のある方はぜひチェックしてください。
目次
IoTプラットフォームとは?
『IoTプラットフォーム』とは、IoTサービスを提供するために必要な基盤のことです。
データを収集・蓄積し、サービス化するために必要な土台を意味します。
カメラなどにセンサーを取り付けてインターネット通信ができるようにしたものをIoTと認識している人も多いです。
しかし、大量なデータを活用してユーザーに価値を提供することが本来の役割になります。
これらのサービスを提供するためには、基盤が必要であり、それを実現するのがIoTプラットフォームです。
IoTに関する内容は、下記でも詳しく紹介しているのでそちらも併せてご覧ください。
IoTプラットフォームの市場規模について
市場規模は年々増加傾向にあるといわれています。
2015年、IoTプラットフォームを提供する企業は、260社のみでした。
しかし、2016年には360社、2017年は450社、2019年には620社にも及びます。
2015年〜2019年までに360社も増えたことになるので、爆発的な増加傾向といえるでしょう。
また、市場規模においても2026年には280億ドルに達するといわれており、とても躍進している市場です。
この成長の背景には、クラウドの急速な普及とプラットフォームを購入する企業が増えている点が挙げられます。
実際に、大企業から中小企業まで購入・導入しているところが増えており、長期に渡って世界のサービスを支える基盤となるでしょう。
知っておきたい!IoTプラットフォームを選ぶ際に意識したい3つのポイント
市場規模が拡大しており、乗り遅れないためにも導入を検討している企業は非常に多いです。
しかし、実際に提供されているサービスは複数あるので、選び方に迷われる担当者も少なくありません。
製品を選ぶときに意識したい3つのポイントについて解説しますので、選び方がわからないという方はぜひ参考にしてください。
安全性について確認する
1つ目のポイントは、安全性について把握することです。
基本的には、インターネットに接続して情報をやり取りするため、セキュリティについて考えることは非常に重要になります。
実際に、スマート家電が乗っ取られる事件やDDoS攻撃によってサービスが停止する事故なども発生しており、選ぶ際の大切なポイントです。
パソコンやスマホとは異なり、人の命を扱うケースも多いため、セキュリティ事故が発生すると甚大な被害になります。
それぞれの製品をチェックするときは、乗っ取りや不正利用防止のための取り組みを確認するようにしましょう。
どのような暗号化方式や認証技術を使っているのかを把握すると安全性を確かめることができます。
また、大企業の利用事例があるサービスは安心です。
大企業は多くの利用ユーザーを抱えているため、安全性について慎重に確認を行っています。
なぜなら、情報漏えいなどが発生すると信頼が失墜し、株価などに大きな影響を受けるからです。
そのため、導入事例の中に大企業が掲載されているサービスのほうが安心して利用できます。
そのほかにも事業規模だけでなく、導入数においてもチェックしておきましょう。
基本的に利用者が多ければ多いほど、安心できるサービスといえます。
接続性をチェックしよう
2つ目のポイントは、接続性について確認することです。
それぞれの製品で接続できる数が異なります。
例えば、数百万の機器とつなぐことができるものなどもあるでしょう。
しかし、同時接続数においては、企業がIoTプラットフォームを利用してどのようなサービスを提供するかによって大きく異なります。
そのため、同時接続が想定されている数を把握した上で適切なものを選択するようにしてください。
そのほかにも通信の安定性について確認するようにします。
基本的にインターネット通信が大前提になるため、通信が不安定な場合、快適なサービスをユーザーに届けることはできません。
自動車や電車の中など、安定的な通信が届けられない場所でも接続が良好かどうか確認することも非常に重要です。
拡張性について把握する
3つ目のポイントは拡張性についてチェックすることです。
例えば、運用後にIoT機器を大量に増やすケースもあるでしょう。
このようなときに安定性を確保しながらそのような上限にも対応できるのかをチェックしておくといいです。
また、データの多様化や分析方法・管理方法の変更時にも柔軟に対応できるかどうかについても確認しておきましょう。
【2024年版】最新のIoTプラットフォームおすすめ10選
早速、2024年最新版にも対応したIoTプラットフォーム製品を10種類ご紹介します。
料金や特徴などを比較して解説しますので、ぜひ自社に適した製品を見つけてみてください。
SORACOM
公式サイトはこちらから:SORACOM
料金プラン | 【plan01s】 初期費用:5.5 USD 基本料金:0.06 USD / 日 データ通信料:0.08 USD/MB ~(国と地域により異なります)
【plan01s – Low Data Volume】 初期費用:5.5 USD 基本料金:0.4 USD / 月 データ通信料:0.5 USD/MB ~ |
おすすめポイント | ・コストを抑えたい人に適したサービス ・利用停止期間のコストゼロも可能 ・大容量アップロードプランあり |
導入事例 | ・日本瓦斯 ・伊藤忠商事 ・ダイハツ工業 |
提供元 | 株式会社ソラコム |
SORACOMの特徴
SORACOMは、日本のIoTプラットフォームを代表するサービスです。
クラウドベースで提供されており、すでに20,000以上の導入事例を誇ります。
SORACOMの特徴は、コストを抑えられる点です。
少量のデータプランであれば、月額45円から利用することができます。
そのため、できるだけ通信量を少なくしたいという方も契約しやすいサービスです。
また、大容量のアップロードにも対応することができます。
50Gの大容量アップロードプランも提供されているため、カメラの画像などを頻繁に送るサービスを検討している企業におすすめです。
SORACOMは、クラウドベースのIoTプラットフォームになるため、数日で運用を開始することができます。
また、利用停止期間のコストをゼロにしたいという企業に向けたプランも提供しているため、幅広い企業におすすめのIoTプラットフォームです。
「低価格で導入したい」、「大企業も使う安心できるサービスを選びたい」、「大容量に対応できるところを探している」など、さまざまなニーズに対応することができるので、一度SORACOMの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
IoT-EX
公式サイトはこちらから:IoT-EX
料金プラン | 要問合せ |
おすすめポイント | ・産業用として使うことができる ・サイロ化を防げる ・住宅用設備の制御にも対応 |
導入事例 | 記載なし |
提供元 | IoT-EX株式会社 |
IoT-EXの特徴
IoT-EXは、IoT機器を簡単かつ安全に接続することができる相互接続IoTプラットフォームです。
ASPIC IoT・AIクラウドアワード2021など数々の賞を受賞しています。
IoT-EXの特徴は、産業用にも活用することができるという点です。
産業用のIoTコストを減らし素早く導入してくれる製品になるため、工場などを所有する企業は利用を検討しやすいでしょう。
Symphonict
公式サイトはこちらから:Symphonict
料金プラン | 記載なし |
おすすめポイント | ・幅広い課題を解決できる ・フルクローズド高セキュリティを採用 ・マルチコネクティビティに対応 |
導入事例 | 記載なし |
提供元 | NECネッツエスアイ株式会社 |
Symphonictの特徴
Symphonictは、NECネッツエスアイ株式会社が提供するIoTプラットフォームサービスです。
Symphonictは、IoTアプリケーション構築に必要な機能を実装したプラットフォームで、デジタルビジネスの創出を支援してくれます。
Symphonictの特徴は、フルクローズド高セキュリティを採用している点です。
さまざまなコネクティビティをサポートしているため、ゼロからネットワークを構築する必要がなく、IoTサービスの開発を後押ししてくれます。
また、豊富なAPIを一元提供している点も特徴です。
例えば、音声認識機能などを搭載するコミュニケーションツールや映像解析を保有する侵入検知システムなど、幅広いAPIを提供してくれます。
これにより、企業が開発したいシステムをサポートしてくれるので、非常に便利です。
Things Cloud
公式サイトはこちらから:Things Cloud
料金プラン | 【基本料金】 初期費用:無料 月額費用:118,0000円
【従量】 デバイス従量:500円(550円)/1デバイスごと APIコール超過料:1,180円(1,298円)/10,000回ごと 追加データ管理料:30円(33円)/100MBごと LoRaWAN接続機能利用料:8,800円(9,680円)/契約ごと Sigfox接続機能利用料:8,800円(9,680円)/契約ごと カスタムストリーミング:25,000円(27,500円)/テナントまたはサブテナントごと |
おすすめポイント | ・マルチテナント型 ・リソース専用型プランあり ・データ管理機能で遠隔操作などを実現 |
導入事例 | 具体的な企業名の記載なし |
提供元 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 |
Things Cloudの特徴
Things Cloudは、NTTコミュニケーションズが提供するIoTプラットフォームです。
2020年フロスト&サリバンアジア太平洋地域ベストプラクティスアワードを受賞し、感染症防止や会議管理、トイレの空室管理などさまざまな場所で使われています。
Things Cloudの特徴は、拡張性に優れているという点です。
基本要件の搭載はもちろんのこと、初期段階から商用展開まで幅広く利用することができます。
スケールアウトやスモールアウトが十分に考慮されており、多くの企業で導入しやすいです。
Things CloudはITスキルが不要な点も大きな特徴として挙げられます。
デバイスの接続から可視化まですべてGUI操作で完結するため、特別なスキルは不要です。
そのため、業態に関わらず、さまざまな企業が導入しやすい製品といえるでしょう。
AWS IoT
公式サイトはこちらから:AWS IoT
料金プラン | 接続料金: 0.08USD |
おすすめポイント | ・クラウドからエッジまでアプリケーションを保護 ・信頼性の高いシステム ・AIと機械学習が統合されたサービス |
導入事例 | ・株式会社ディー・エヌ・エー ・三菱電機株式会社 ・星野リゾート |
提供元 | Amazon |
AWS IoTの特徴
AWS IoTは、Amazon社が提供するAWSのサービスの一環として提供されているIoTプラットフォームです。
世界の企業が導入しているIoTプラットフォームで、とても有名なサービスになります。
AWS IoTの特徴は、高い安全性が担保されているIoTプラットフォームであるという点です。
AWSのセキュリティは非常に強固で、さまざまなクラウドサービスを支えています。
その一環として提供されているAWS IoTにおいても信頼性が高くなるでしょう。
さらに、デバイスの対応力に優れています。
最大で数十億のデバイスのメッセージに対応しているため、比較的規模が大きいIoT製品の開発を考えている企業にもおすすめです。
SkyのIoTソリューション
公式サイトはこちらから:SkyのIoTソリューション
料金プラン | 記載なし |
おすすめポイント | ・DXの推進をサポート ・さまざまなクラウドシステムにアプローチできる ・幅広い活用例がある |
導入事例 | 記載なし |
提供元 | Sky株式会社 |
SkyのIoTソリューションの特徴
SkyのIoTソリューションは、Sky株式会社が提供しているIoTプラットフォームです。
安全確保や人手不足解消支援など業務用システムをサポートするサービスになります。
SkyのIoTソリューションの特徴は、さまざまなクラウドサービスに対応している点です。
例えば、AWSやMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなどに対応し、それぞれの特性を生かしたアプリケーション開発をすることができます。
これにより、契約しているクラウドサービスに関わらず利用することができるのでおすすめです。
また、幅広い分野で活用されている点も特徴といえます。
スマートウォッチや音声認識ソリューション、ARグラスソリューションなどさまざまな分野で使われているので、開発するシステムの活用例がある場合、十分なサポートを受けやすいでしょう。
Watson IoT Platform
公式サイトはこちらから:Watson IoT Platform
料金プラン | 従量課金制 ※詳細については要問合せ |
おすすめポイント | ・クラウドや独自サーバーにアプリを作成し、そこからデータ分析ができる ・リアルタイムAPIの利用が可能 ・従量課金制なのでコストを抑えられる |
導入事例 | ・L'Oreal社 ・Sugar Creek Brewery社 ・JFEスチール株式会社 |
提供元 | IBM |
Watson IoT Platformの特徴
Watson IoT Platformは、IBMが提供しているIoTプラットフォームです。
無数に増えるデバイスやセンサーからデータを活用するアプリを提供し、企業のシステム開発を支援してくれます。
Watson IoT Platformの特徴は従量課金制を採用している点です。
使用した分だけ料金を支払うシステムになるため、費用をできるだけ抑えた運用が可能になります。
また、安全性が高いという点もWatson IoT Platformの特徴です。
IBM Cloudの安全性が高いリアルタイム及びREST APIを使用するため、セキュリティを担保することができます。
これにより、安全な運用を実現することができるので大きなメリットといえるでしょう。
Azure IoT
公式サイトはこちらから:Azure IoT
料金プラン | 【ベーシックレベル】 月額料金:$12〜
【スタンダードレベル】 月額料金:$30〜 |
おすすめポイント | ・産業用向けのIoTソリューション ・コストを削減しながら運用のアップタイムを確保できる ・システムを構築して安全に働ける環境を提供できる |
導入事例 | ・RXR ・ABB ・MARS |
提供元 | Microsoft |
Azure IoTの特徴
Azure IoTは、Microsoft社が提供するIoTプラットフォームです。
米国を中心に導入されているシステムで、日本企業も利用することができます。
Azure IoTの特徴は、産業用向けのIoTソリューションであるという点です。
例えば、産業分野で採用されるプロセスのオペレーショナルエクセレンスを実現することができたり、コストがかかるダウンタイムを回避することができたりします。
また、運用の最適化によって機器の効率を向上させて停止を予測することができる点も特徴です。
これにより、費用を抑えながら運用のアップタイムを確保することができるので、大きなメリットといえるでしょう。
Vieureka
公式サイトはこちらから:Vieureka
料金プラン | 要問合せ |
おすすめポイント | ・数十億台のデバイスとつながることができる ・来客分析サービスも提供 ・高度な画像解析を実現 |
導入事例 | ・ビーコア株式会社 ・株式会社 KYOSO ・パナソニックシステムデザイン株式会社 |
提供元 | パナソニック株式会社 |
Vieurekaの特徴
Vieurekaは、パナソニックが提供しているIoTプラットフォームサービスです。
主に、画像解析を得意としているプラットフォームになります。
Vieurekaの特徴は、簡単に導入することができる点です。
例えば、現場へのパソコンやネットワークの設置が不要となっており、電源投入すればすぐに解析してデータをクラウドに送信してくれます。
導入負担が少なく、専門スキルも不要となっているため、非常に便利です。
また、遠隔保守・管理ができたり、アプリ開発をスムーズに行えたりするので、画像解析技術を用いたシステム開発を目指している企業がぜひ検討したいIoTプラットフォームになります。
Lumada
公式サイトはこちらから:Lumada
料金プラン | 要問合せ |
おすすめポイント | ・豊富なユースケースで企業の課題を解決 ・DXを目指す企業をサポート ・業務システムから制御システムまでのノウハウを提供 |
導入事例 | ・株式会社大塚商会 ・フコク情報システム株式会社 ・株式会社日立物流 |
提供元 | 株式会社日立製作所 |
Lumadaの特徴
Lumadaは、株式会社日立製作所が提供するIoTソリューションです。
業務システムから制御システムまでのノウハウを顧客に提供し、DX推進を支援してくれます。
Lumadaの特徴は、さまざまなデータをうまく活用し、ビジネスの成長につなげていくことができる点です。
社会が生み出すデータ速度に対応し、ビジネスにつなげられるようなデータ活用を提供してくれます。
これにより、時代のトレンドに合ったビジネス展開をサポートしてくれるのでおすすめです。
また、多岐にわたる知見を持っている点も特徴です。
業種や業務に関わらず、幅広い知見を持つことで、顧客に合った最適の仕組みを構築してくれます。
そのため、IoTソリューションの構築をすべて任せてビジネスを成長させられる体制を作りたいという企業におすすめです。
まとめ
今回は、IoTプラットフォームの概要や市場規模、選び方、おすすめのプラットフォームサービスについてご紹介しました。
現在、データ活用が叫ばれる中、企業にとってIoTプラットフォームの構築は欠かせないものとなっています。
市場規模においても将来的に拡大することが予想されており、IoTプラットフォームを構築することはビジネスを有利に進められるメソッドになるかもしれません。
IoTプラットフォームと一言でいってもさまざまな種類があります。
自社が開発したいサービスと照らし合わせて最適な製品を選択するようにしましょう。