
法人向けWiFiを新しく導入する際は、数あるサービス会社やプランからどれを選んだらよいかわからないこともあるでしょう。
サービスの選択においては、WiFiの基本的な仕組みや選ぶポイント、費用、導入効果など気になる点を解決して、快適なオフィス環境を作っていきたいものですね。
WiFiのサービスでは企業や店舗、個人事業主を対象に利用者のニーズに合ったプランを提供していますので、希望する条件に合ったプランを見つけて選んでいきましょう。
本記事では、法人向けWiFiを導入する際のメリットや注意点などについて解説していきます。
\初月利用料・初期費用・工事費用がトリプル0円キャンペーン中/
法人向けWiFiとは?
法人向けWiFiを導入する場合、大きく分けて以下の3つの回線の種類があります。
回線の種類によって利用場所や通信速度の制限、回線工事や初期費用の有無など異なる点がありますので、それぞれの特徴を確認していきましょう。
- 光回線
- 置くだけWiFi
- ポケットWiFi
光回線の導入
光回線はオフィス内で利用できるWiFiとして、他の回線と比較すると通信速度が安定していて通信制限のリスクもありません。
光回線でWiFiを利用する手順としては、光回線を契約後、まず始めに有線接続から無線接続に切り替えるため、置くだけWiFiをオフィス内に設置し、WiFiルーターをモデム・ONUに接続し、WiFiの接続設定を行って利用開始することができます。
光回線の導入では、有線接続によるインターネット回線の他に、WiFiを利用するための設定を別に行う必要があります。
しかし、置くだけWiFiやポケットWiFiに比べると料金が高くなる傾向にあります。
置くだけWiFiの導入
置くだけWiFiは、店舗やオフィス内でWiFiを利用する場合に便利なサービスです。
導入方法は光回線のような回線工事は不要で、コンセントにさすだけで利用することができます。
置くだけWiFiの導入では、工事費がかからないので初期費用が抑えられ、導入に時間をかけずに簡単にWiFiを利用することができます。
工事不要で安く利用がすぐできることが大きな特徴です。
置くだけWiFiでは無制限プランのサービスも利用できるため、オフィスで使用するデータ容量に合わせて、各社サービスの対応している容量を目安に選ぶと良いでしょう。
ポケットWiFiの導入
外出先に自由に持ち運びできるポケットWiFiは、場所を選ばずに利用できることが一番のメリットです。
また、工事費不要で通信費も安く抑えることができるため気軽に導入しやすいサービスとして人気です。
ポケットWiFiの使い方は、モバイルルーターにSIMカードを差し込んで電源を入れます。
次にポケットWiFiのSSIDを選んでパスワードを入力し接続完了の表示が出たら利用開始することができます。
ポケットWiFiを利用する際の注意点は、安定した通信や通信容量の制限、通信エリアが限定されている場合があることなどを知っておくと良いでしょう。
法人向け WiFiのメリットは?
法人向け WiFiを導入した際のメリットについて解説します。
使いやすいワークスペースになる
WiFiを導入すると、LANケーブルを使用しないため、端末周辺の配線整理に手間をかける必要がなくなります。
置くだけWiFiの設置では、付属しているのは電源ケーブルだけなので、オフィスや店舗のレイアウトを自由に考えることができます。
配線のないオフィスや店舗を利用する従業員は、スッキリとした環境で働くことができるようになります。
オフィス移転が簡単にできる
オフィス移転や引っ越しで新しい場所にネットワーク環境を整備し直すには、新たに配線工事や作業を行う必要はなく、新オフィスに置くだけWiFiや中継機を設置するだけで利用を再開することができます。
オフィス移転にかかる費用を削減できるため、導入しやすい方法となるでしょう。
いろいろなデバイスが使える
固定回線の有線接続では、LANケーブルで端末に接続するため、端末の台数が限定されます。
一方、WiFiを接続した場合は、受信できる場所であればPC、スマホ、タブレットなど複数のデバイスで利用することが可能です。
フリーアドレスに対応できる
フリーアドレスとは、社員がオフィス内の固定席に捕らわれず、自由に場所を選ばないで業務を行う働き方の新しいスタイルです。
WiFiの利用は、フリーアドレスのスタイルに対応しやすく、WiFi受信エリア内であれば、自由にアクセスできるメリットがあります。
WiFiを接続してフリーアドレスで働く環境では、業務効率化に繋がる効果も期待できます。
オフィス内を自由に移動するフリーアドレスでは、配線のないスッキリとしたオフィスに相性の良いサービスです。
ゲストWiFiが設定できる
社外からのゲストに対してWiFiが自由に利用できるオフィス内では、法人向け置くだけWiFiの「ゲストWiFi」の設定を行って、社員用とゲスト用のネットワークを分けて利用することができます。
ビジネスシーンでは訪問先でWiFiが利用できることは、商談においても円滑なやり取りができる効果があります。
来社するゲストにWiFiが利用できる環境を提供できることは、企業イメージや店舗運営の向上に繋がります。
法人におすすめのWiFiルーター5選
会社におすすめの法人契約できるWiFiルーターは次の通りです。
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L11は、5G対応のWiFiルーターです。
インターネット回線やプロバイダー契約は必要なく、工事せずにWiFiルーターを導入できます。
コンセントに差すだけで使用できるため、固定型WiFiとしてはもちろん、持ち運ぶことでモバイル型としても利用可能です。
5Gに対応しているため、高速な通信速度と大容量のデータ通信が期待でき、データの読み込みにストレスを感じることなく、インターネットを利用できます。
利用可能な通信 | au / WiMAX |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
接続可能台数 | 最大30台 |
BizAirであれば、Speed Wi-Fi HOME 5G L11のルーターで、高速通信WiFiで利用する事が可能です!
\初月利用料・初期費用・工事費用がトリプル0円キャンペーン中/
BizAir(ビズエアー)
BizAirは、手間とコストを大幅に削減した、業務用Wi-Fiサービスです。
固定回線契約と工事が不要で、置くだけで利用できる法人用Wi-Fiサービスです。
コンセントがあれば置くだけで利用できるので、たとえば小規模や飲食店や、商業施設のテナント、キッチンカーなどでの利用を想定できます。
さらに、光回線よりも料金が安いうえに、高速通信の5Gにも対応しています。
なるべく簡単に、かつ低価格でWi-Fiを導入したい企業にはおすすめの置くだけWi-Fiです。
\初月利用料・初期費用・工事費用がトリプル0円キャンペーン中/
WSR-5400AX6-MB
利用可能な通信 | au / docomo / Softbank |
---|---|
データ容量 | 回線ごとに異なる |
接続可能台数 | ー |
WSR-5400AX6-MBは、BUFFALOが販売する固定型WiFiルーターです。
モバイル機器を同時に接続しても、通信が乱れにくく、安定した通信状態でインターネットを利用できます。一定範囲内であれば、快適にWiFiを利用可能であり、最新のWiFi規格に対応しています。
5G回線に接続できるため、超高速な通信速度と大容量のデータ通信を利用でき、スムーズに業務を進めることができるでしょう。
WN-TX4266GR
利用可能な通信 | au / docomo / Softbank |
---|---|
データ容量 | 回線ごとに異なる |
接続可能台数 | 最大36台 |
WN-TX4266GRは固定型WiFiルーターです。360度の方向に電波を送信するため、ルーター設置箇所のフロアだけでなく、上や下のフロアにも電波を届けることができ、高速で安定したデータ通信を利用できる特徴を持ちます。ビフォーミング機能でモバイル端末に電波をしっかりと届け、不安定な電波状態に陥るケースをなくします。
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
Speed Wi-Fi HOME 5G L12は、5G回線対応のモバイル型のWiFiルーターであり、持ち運びが可能であるため、電波の届く範囲内であれば、電源を入れるだけでどこでもWiFiを利用できます。近年のビジネスシーンでは、ビデオ通話やテレワークなど、インターネットの利用が必須である業務が多々あります。通信制限に悩まされ、作業に支障が出てしまうのを防ぐには、大容量のデータ通信を利用できる環境づくりが必要です。UQ WiMAXはデータ容量や通信速度における課題をクリアにします。
利用可能な通信 | au / LTE / WiMAX |
---|---|
データ容量 | 無制限 |
接続可能台数 | 5G対応スマホ 最大40台 |
法人向け WiFiを導入する際の注意点は?
法人向けWiFiを導入する際は、導入リスク回避のための対処法を心得て、注意点について把握しておくと良いでしょう。
固定回線より安定性が劣ることもある
WiFiを利用する場合は無線接続となるため、LANケーブルを使う有線接続の固定回線より通信速度の安定性は劣ることがあります。
例えば置くだけWiFiの近辺に障害物や電子機器があったり、ルーターと端末の距離が遠い場合などには、干渉してしまって通信が安定しないことがあります。
WiFiをオフィス内に導入する場合は、設置場所の環境やオフィス内のレイアウトなどを事前に確認しておくと良いでしょう。
セキュリティリスクが高くなる
WiFiの利用では、電波が届くところでは誰もがネットワークにアクセスできる仕組みになっています。
したがってLANケーブルを使う有線接続よりもセキュリティリスクが高くなり、不正使用などのリスクもありえます。
不正使用を防ぐ方法には、セキュリティレベルの高い暗号キーを使ったルーターを利用することや、パスワードを複雑に設定したり、定期的にパスワード変更を行うなどの対処法が効果的です。
複数の利用者が使用するオフィスでは、WiFiのセキュリティリスクを防止するための準備が必要となります。
まとめ
法人向けWiFiの特徴と導入する際のメリットと注意点について解説しました。
法人向けWiFiには、オフィス内または外出先で利用できるサービスがあり、それぞれ通信速度や利用場所、利用人数など、また通信機器の設定も異なります。
法人向けWiFiは、オフィスの快適な環境作りや、来客用のサービスや店舗集客にも繋がるメリットがあります。
一方、注意する点としては、WiFiの通信速度の安定性やセキュリティ対策について、導入前にリスク防止策を考慮しておくと良いでしょう。
なお、WiFi 置くだけWiFiを購入検討されている事業者様には、据え置くだけWiFi ルーター「BizAir」がおすすめです。
「BizAir」は、高速で大容量通信の5G対応で、全国どこでも利用できるサービスです。
本記事で解説した法人向けWiFiを導入する際のメリットに十分対応していますので、ぜひ購入の参考にしてみてはいかがでしょうか。
\初月利用料・初期費用・工事費用がトリプル0円キャンペーン中/