フランチャイズとのれん分けは加盟者の信頼度が違うだけ!それぞれの共通点も解説

※この記事には一部PRが含まれます。

のれん分けという単語を聞いたことがあっても、実際にどのようなものかわからない人は多いのではないでしょうか。

結論から述べると、のれん分けはフランチャイズの1種の認識で問題ありません。

本記事ではのれん分けの概要や特徴についてまとめました。

フランチャイズとのれん分けの違いについても解説していますので、ぜひ参考にしてください。

フランチャイズとのれん分けは加盟者の信頼度が違うだけ

握手のイメージ

フランチャイズとのれん分けを比較すると、大きく異なるのは「加盟者が誰であるか」が違うだけであることがわかりました。

具体的な違いとして、フランチャイズは実務経験のないオーナーが新たに経営者としてフランチャイズ本部に加盟するのが一般的です。

実務経験がないため、ほとんどは店舗運営のノウハウを身に着ける研修期間が設けられています。

また、それまでフランチャイズ本部とは関係を持たない第三者がオーナーになることがほとんどです。

対してのれん分けで新たに経営者となるのは、それまで店舗で働いていた従業員となります。

そのため、一から店舗運営やマニュアルを教え込む必要がなく、サポート時間を割く必要がありません。

加えて店舗で働いていた実績があるため、どんな人かが把握できているのものれん分けならではのメリットといえるでしょう。

のれん分けはフランチャイズの中の一種

のれん分けはフランチャイズとは別物と考えられていますが、実はそうではありません。

あくまでもフランチャイズの中の一種となっています。

フランチャイズは本部から商標やロゴなどを使用する権利を得るのに対して、加盟社は加盟金やロイヤリティといった本部に一定の対価を支払わなければなりません。

また、経営に関しては独立した事業体となり、あくまでも共同事業を行う立場となります。

のれん分けに関しても上記が当てはまり、仕組みとしてはフランチャイズと同じであることを覚えておきましょう。実際、「のれん分けフランチャイズ」と呼ばれることもあるくらいです。

実施されている業界

各種業界について、のれん分けの多さを下記の表でまとめました。まずはどのような業界がのれん分けに向いているのか確認していきましょう。

飲食

多い

美容室

多い

マッサージ

多い

コンビニ

少ないい

コインランドリー

少ない

ジム

個人経営から始まった場合はのれん分けの場合が多い

エステ

個人経営から始まった場合はのれん分けの場合が多い

学習塾

少ない

士業

少ない

のれん分けに適しているのは、技術力が必要となる業種となっています。

美容室やマッサージが代表例で、技術力が求められることに加えて、スタッフやファンに顧客が付きやすい業種にのれん分けが多いようです。

また、飲食業界はすべてが該当するわけではなく、店ごとの特色が出やすいラーメンや寿司などを取り扱う店舗にのれん分けが多い傾向にありました。

反対にコンビニやコインランドリー、学習塾などはのれん分けではなく、フランチャイズの展開が多いです。

士業に関してはフランチャイズ自体があまり見られず、ジムやエステに関しては個人経営から始まった場合にのれん分けが多い業種となっています。

目的や本部の規模によって運営上で違いが生まれる

フランチャイズとのれん分けは、目的や本部の規模によって運営上の違いが生まれることも多いです。

例えば、のれん分けで独立する場合にはすぐに独立できるわけではなく、数年は既存店で働く必要があります。

対してフランチャイズは数週間~数か月の研修期間を経て独立できることがほとんどであるため、すぐにオーナーになりたい場合には向いている方法といえるでしょう。

このほかにも、対象者や加盟金・ロイヤリティなど、さまざまな違いがあります。

フランチャイズとのれん分けの違いについて理解しておかなければ、自分の目的にそぐわなかったり、経営が思い通りにできなかったりなどのデメリットに見舞われてしまうでしょう。

フランチャイズとのれん分けの主な5つの違い

天秤で比較するイメージ

フランチャイズとのれん分けの違いについて、主に5つの違いがあります。

フランチャイズとのれん分けの違い
  1. 対象者
  2. 本部と加盟者との距離感
  3. 加盟金やロイヤリティ
  4. 契約条件
  5. 開始までの期間

ここからは5つの違いについて、詳しくみていきましょう。

対象者

のれん分けはもともと勤務していた社員が、フランチャイズは条件を満たせば誰でも対象者となるのが一般的です。

のれん分けとフランチャイズの対象者について、主に以下のような違いが見られます。

のれん分け

フランチャイズ

主に既存店舗の正社員

条件を満たせば誰でも加盟可能

オーナーになるまでの期間についても差があり、のれん分けは既存店との信頼関係を築いたうえで独立につながります。

対してフランチャイズは研修期間をこなせば、その時点から店舗のオーナーです。

経営に関して信頼関係を大切にしたいならのれん分け、いち早く経営に携わりたいならフランチャイズを選ぶのが良いでしょう。

本部と加盟者との距離感

のれん分けはもともとオーナーと従業員の関係であることから、本部と加盟者の距離が近いのが特徴です。

フランチャイズ本部と加盟社の距離感については、以下のような違いがあります。

のれん分け

フランチャイズ

本部と加盟者の距離が近い

経営以外の相談もできる

本部と加盟者の距離は遠い

あくまでも共同経営者の関係

本部との距離が近ければ、経営面はもちろん、それ以外の相談も気兼ねなくできるでしょう。

また、経営に関する制約も少なく、ブランドイメージに捉われた経営をする必要はありません。

自分ならではの経営ができるのは、のれん分けならではのメリットです。

対してフランチャイズは本部と加盟者の距離は遠く、あくまでも共同経営の立場としてサポートを実施します。

経営以外の相談は難しいため、基本的には自分で問題の解決や戦略立てをしなければなりません。

更にブランドイメージを統一しなければならないため、ブランドの屋号を名乗る必要があります。

提供する商品や営業時間も守らなければならないため、フランチャイズの方が経営の自由度は低いといえるでしょう。

加盟金やロイヤリティ

のれん分けで独立する場合、基本的に加盟金やロイヤリティが安く設定されており、加盟する店舗によっては支払う必要がない場合も。

加盟金やロイヤリティの面で比較してみると、下記のような違いがあります。

のれん分け

フランチャイズ

安い、もしくは必要ない加盟金やロイヤリティ、開業指導費などが必要

本部から食材や商品の仕入れをする場合は取引手数料が発生しますが、フランチャイズの加盟金やロイヤリティに比べればそこまで大きな金額にはならないでしょう。

対してフランチャイズの場合は加盟金やロイヤリティのほか、開業指導費や開業手数料といった初期費用が必要になります。

数100万円の初期費用が掛かることも珍しくないため、費用面で見ればのれん分けのメリットの方が大きいといえるでしょう。

契約条件

のれん分けはブランド本部にもよりますが、基本的に厳しい制約が設けられているケースは少ないです。

のれん分けとフランチャイズの契約条件について見てみると、下記のような違いがありました。

のれん分け

フランチャイズ

独立に伴い厳しい制約はない諸々の条件を満たす必要がある

開業時はもちろん、廃業も比較的簡単にできるため、経営には挑戦しやすいといえます。

フランチャイズは開業時の条件として、資産や年齢などの条件が設けられているケースが大半です。

廃業時にも契約解除の条件が設けられており、途中解約は難しいといえます。

また、フランチャイズ解約時は競業避止義務が設けられているため、それまでの経営ノウハウを生かして新規開業はできません。

のれん分けの場合には開業場所を選ぶ必要があるものの、もともとのブランド本部と競合にならなければ新規開業しても問題ないといえるでしょう。

開始までの期間

経営者として開始できるまでの期間についても、のれん分けとフランチャイズで大きな差が見られました。

のれん分け

フランチャイズ

数年間既存店での勤務が必要数週間~数か月の研修期間が必要

のれん分けの場合は既存店の正社員として勤務する必要があるため、すぐに独立はできません。

数年間は正社員として働き、その後独立するのが一般的です。

フランチャイズとして開業する場合は数週間~数か月の研修期間を経て、経営者として店舗運営に携われます。

じっくりと学んでから独立したい人はのれん分け、すぐに経営者として活動したい人はフランチャイズを選ぶのがおすすめといえるでしょう。

のれん分けとフランチャイズの実施までの流れ

のれん分けとフランチャイズの実施までの流れについては、下記の表を参考にしてください。

のれん分け

フランチャイズ

  1. 数年間既存店の正社員として勤務
  2. ブランド本部からのれん分けの許可が下りる
  3. 商品やブランド、仕入れ先を本部から譲り受ける
  4. 直営店を譲り受ける、もしくは新規店舗を開店する
  1. 加盟に必要な申請を出す
  2. 条件を満たしていれば契約を締結し、必要な費用を支払う
  3. 経営や店舗業務の研修を受ける
  4. 研修期間終了後、経営者として店舗を運営する

のれん分けとフランチャイズではそれぞれ実施までの流れや期間、条件が異なります。

それぞれ何が必要になるのか、何をしなければならないのかはあらかじめ理解しておきましょう。

フランチャイズとのれん分けの4つの共通点

共通点のイメージ画像

フランチャイズとのれん分けには4つの共通点があります。

フランチャイズとのれん分けの共通点
  1. リスクを抑えられる
  2. ブランドのイメージを担保できる
  3. 店舗のノウハウを得られる
  4. 商材・商品を手に入れられる

4つの共通点について、詳しくみていきましょう。

リスクを抑えられる

のれん分け・フランチャイズで開業する場合、独自で出店するよりも失敗のリスクを軽減できます。

のれん分けやフランチャイズで出店する場合、既にある看板やブランド、知名度を活用した出店が可能です。

そのため、集客や評判を集めるのに割く時間を削減できます。

また、既に受け入れられている味やサービスをそのまま提供できることも、失敗しにくいポイントといえるでしょう。

ブランドのイメージを担保できる

のれん分けやフランチャイズで開業する場合、ブランドのイメージを担保できます。

のれん分け・フランチャイズを展開している企業は、既に知名度が高いケースがほとんど。そのため、ブランド名だけで集客に繋げられます。

独自でお店を出す場合は、一からイメージを作るところから始めなければなりません。

ブランドのイメージを利用できるのは、のれん分け・フランチャイズだからこそのポイントです。

店舗のノウハウを得られる

のれん分け・フランチャイズで出店すると、既に展開している店舗と同じ店舗経営や運営のノウハウを得られます。

ある程度やり方が決まっていることで、自らやり方を考案する必要がありません。

既に成功を収めている店舗経営・運営のノウハウを得られるのは、のれん分けやフランチャイズで出店するメリットの一つです。

商材・商品を手に入れられる

のれん分けやフランチャイズで独立する場合、すでに取り扱っている商材や商品を手に入れられるメリットがあります。

既存の商材や商品が手に入れられることで、一から商材や商品を考案・開発する手間やコストがかかりません。

その分スタッフの育成や経営戦略などに割く時間が増え、店舗経営をより良いものにできます。

加えて、のれん分けの場合には既存商品をベースとした新商品開発も可能です。

商材や商品を手に入れられることで時間と費用が節約できるのは、大きなメリットといえるでしょう。

フランチャイズ・のれん分けがおすすめの人

OKサインを出す女性

フランチャイズとのれん分けについて、それぞれ以下に該当する人におすすめです。

フランチャイズ・のれん分けにおすすめの人
  1. フランチャイズは早く始めたい人におすすめ
  2. のれん分けは店舗でじっくり始めたい人におすすめ

ここからはフランチャイズとのれん分けのメリットやデメリットについて、詳しく解説していきます。

フランチャイズは早く始めたい人におすすめ

フランチャイズは、とにかくすぐに経営を始めたい人におすすめです。

各フランチャイズ本部が設けている条件さえ満たせば誰でも加盟でき、長くても数か月程度で経営を開始できます。

また、これまで経営に携わったことがなくても問題ありません。

フランチャイズ本部側で経営ノウハウや運営サポートを提供しているため、初心者でも安心してオーナーとして活動できます。

経営者として活動しながら経営を覚えていきたい人にとって、フランチャイズはおすすめの方法といえるでしょう。

▼フランチャイズを始めたい方におすすめの記事▼

フランチャイズのメリット

フランチャイズのメリットについては、以下の通りです。

フランチャイズのメリット
  • 経営や店舗運営のノウハウが整っている
  • 時間をかけずに開業が可能

フランチャイズは経営初心者でも取り組めるよう、フランチャイズ本部から各種ノウハウを共有してもらえます。

ノウハウに沿って経営に取り組めば、大きく失敗する可能性は低いです。

中にはノウハウの共有以外にも、経営指導や新商品開発、仕入れ確保といった面を援助してもらえる場合もあります。

細かいところをサポートしてくれる分、営業に専念できるのはフランチャイズならではのメリットといえます。

また、数週間~数か月で経営開始できるため、いち早く経営に携わりたい人にうってつけの方法といえるでしょう。

フランチャイズのデメリット

フランチャイズのデメリットとして、以下があげられます。

ランチャイズのデメリット
  • 事業に関する自由度がほとんどない
  • 加盟金やロイヤリティが必要になる

フランチャイズで開業する場合、チェーンの統一性を優先しなければなりません。

そのため、独自のアイデアを活かす場面はほとんどないでしょう。

商品や営業時間などに関しても同様で、基本的には他店と統一する必要があります。

また、加盟金や開業手数料などの初期費用が掛かるほか、月の売り上げから一定のロイヤリティをフランチャイズ本部に支払う必要があるのも、フランチャイズ経営ならではのデメリットです。

のれん分けは店舗でじっくり始めたい人におすすめ

のれん分けに向いているのは、店舗従業員として運営に携わり、じっくりと時間をかけてから独立したい人です。

のれん分けで独立するには数年の間、既存店で正社員として働くのが一般的となっています。

そのため、すぐに開業したい人には向きません。

しかし、正社員として働く期間が長いからこそ、店舗運営についての知識がある状態で始められることに加えて、既存店のオーナーや経営者と関係を構築した状態で独立できます。

時間がかかっても安定した方法で独立したい人であれば、のれん分けの方が向いているといえるでしょう。

のれん分けのメリット

のれん分けのメリットについて、以下のようなものがあげられます。

のれん分けのメリット
  • 加盟金やロイヤリティが低い
  • 経営は比較的自由にできる

のれん分けとして独立した場合、加盟金やロイヤリティの率が低く設定されていることが多いです。

中には加盟金やロイヤリティの支払いが不要なケースもあり、月々のコストを抑えられるのは大きなメリットといえます。

フランチャイズとは異なり、経営が比較的自由なのものれん分けのメリットです。

ブランドイメージさえ維持できれば、独自の商品やサービスを開発しても問題ないケースが多く、個性的な経営にもつなげられます。

ブランド力を活かしながら自分なりの経営ができるのは、のれん分けならではのメリットといえるでしょう。

のれん分けのデメリット

のれん分けのデメリットは、以下の通りです。

のれん分けのデメリット
  • 独立までは時間がかかる
  • 意図せず競合となってしまう場合も

のれん分けで独立するには、最低でも数年間はかかります。

既存店で働きながら店舗運営を学ばなければならないため、すぐに独立したい人にはデメリットとなります。

また、同じブランドでも商品やサービスにオリジナリティを出せば、意図せずに競合となってしまうでしょう。

出店場所を既存店から離れた場所にする、最初のうちは既存店と同じメニューでやるなどの工夫をして、競合関係にならないようにするのが大切です。

フランチャイズは自分に合った手段で始めよう

今回はフランチャイズとのれん分けの違いや特徴について解説してきました。

結論として、フランチャイズとのれん分けの主な違いは「加盟者が誰であるか」です。

そもそものれん分けはフランチャイズの一種であるため、それ以外には細かな違いしかありません。

フランチャイズとのれん分けのどちらで独立すべきか悩んでいるのであれば、まずは業種や目的などを精査しましょう。

この記事で紹介した内容をもとに、ぜひ自分に合った手段での独立を目指してください。

ツール選びのサポートをさせて頂きます!

ツール選びに迷っている方は、「ミツモルコンシェルジュ」にご相談下さい。
第三者目線で、貴社の課題解決に最適なサービスをご紹介させて頂きます。

おすすめの記事