中小企業では、eラーニングシステムの導入に助成金が活用できます。
eラーニングを導入することで企業の人材育成にもつながるため、導入費用が気になる企業にもおすすめです。
本記事では、中小企業のeラーニングシステム導入に使える助成金とおすすめのeラーニングシステムについて紹介します。
中小企業のeラーニングシステム導入に使える助成金
小規模企業や中小企業では、eラーニングシステムの導入に助成金が活用できるので、少しでも費用を抑えたい企業には重要です。
助成金の申請方法が簡単ではありますが、条件があるので申請の際には注意が必要です。
従業員数や資本金によって受けられる企業と受けられない企業があります。
オンラインスキルアップ助成金
オンラインスキルアップ助成金はコロナ禍によるリモートワークが増えることで、オンラインでの研修機会が増えた中小企業の活動支援のため行われている助成金です。
これはeラーニングシステムを導入する際に申請できる助成金で、東京都産業労働局に郵送します。
申請期間は年に6回あり、助成期間中であれば受講人数や回数に関係なく助成金を受け取ることができますが、その申請は1度限りで、システムの実施日に合わせる必要があります。
小規模企業者は受講料等の経費の3分の2、中小企業等事業者は受講料等の経費の2分の1を助成金として申請できますが、その上限額は小規模企業者が27万円、中小企業等事業者は20万円と決まっています。
IT導入補助金
IT導入補助金とは企業にITツールを導入する際に適用される補助金で、認定事業者と連携して申請ができます。
IT導入補助金を導入すると導入から5年の間に生産性向上率の報告をしなければいけないこともあるので注意が必要です。
また、eラーニングを導入する際は認定事業者が提供しているシステムを導入した際のみ、補助金の申請ができるため、注意しましょう。
IT導入補助金の対象者は日本で事業を行うgBizIDプライムアカウントを取得した中小企業になるので、対象企業にも注意が必要になります。
雇用調整助成金・特例措置
雇用調整助成金・特例措置は休業している従業員の教育を支援する補助金で、従業員の雇用を維持するために賃金の一部を助成します。
eラーニングシステムの導入には直接関係ないと思う方もいると思いますが、従業員の雇用を維持するうえで必要な従業員訓練の中にeラーニングが含まれています。
新型コロナウイルス感染症の影響で業績が悪化し、最近1か月間の売上や生産などが前年の同じ月と比べて5%以上減っていて、かつ労使間の協定で休業などを実施し、休業手当を支払っている企業はこの助成金の対象となりますので、確認しておきましょう。
中小企業の課題を解決するeラーニングシステム
人材育成は中小企業の課題であり、多くの企業が困っています。
しかし、eラーニングシステムを活用することで多くの中小企業の課題を解決できるので、導入を進めているという企業が多いです。
中小企業にとって人材育成はコストがかかってしまったり、クオリティの高いものが提供できないなど多くの課題点がありますが、eラーニングシステムを使うことでそれらの課題を簡単に解決できるでしょう。
eラーニングシステムの特徴としてコストを抑えられるという特徴もあるので、人材育成にそこまで予算をかけられないという企業に適しています。
システムによっては利用者数によって費用も変わるので、人数分必要な分で済み、必要以上のコストがかからないというのも魅力のうちのひとつでしょう。
クオリティに関しても、大手企業や有名企業を含む多くの企業が導入して利用しているという観点から教材の質に対する信頼感が強いです。
クオリティの高いサービスを受けるほど、従業員の人材育成のスピードは早く、質の高いものになっていくでしょう。
eラーニングシステムを活用することで、人材育成担当者にかかる負担が削減できるのに加え、オンラインや動画での講座がメインになってくるので、いつでもどこでも受講者は講座を受けられるというメリットも享受できます。
eラーニングシステムは人材育成に使える
eラーニングシステムは人材育成に適しており、学習の進捗を管理することができるので、どの程度受講者が理解できているのかを知ることができます。
eラーニングシステムには学習時間やテストの結果などをまとめるシステムが搭載されており、誰がどのくらい知識を深めているのかデータで管理できます。
知識が浅い受講者がいれば指摘することもできるので、効率良く受講者の学習進捗を知ることが可能です。
中小企業がeラーニングシステムを選ぶときのポイント
中小企業がeラーニングシステムを選ぶ際のポイントはシステムの機能や費用が重要です。
機能面に関しては動画や写真の取り込みやマニュアルを作成できる範囲などシステムによって異なります。
導入前にはあらかじめシステムの機能を理解してから選ぶことが重要です。
費用もシステムによって金額設定が異なり、プランの内容も確認が必要です。
金額設定に関してはシステムの受講者によって金額が異なるので、中小企業であれば自社の従業員の人数を比較してシステムを選ぶ必要があります。
機能と予算を照らし合わせ、各企業一番適しているeラーニングシステムを選ぶようにしましょう。
中小企業におすすめのeラーニングシステム5選!
中小企業におすすめのeラーニングシステムはいくつかあります。
それぞれのシステムで特徴が異なるので、各企業は自社に合ったeラーニングシステムを選ぶことができるのです。
自社で簡単に動画や資料を作成できるシステムやドリルで問題を解いて人材を育成するシステムなどシステムの種類は様々です。
導入費用を抑えられるように費用が安いシステムがある等、企業のニーズをくみ取ったシステムが多くあります。
どのシステムもマイページ機能などで学習の進捗状況を把握できるので、受講者がどのくらい企業の求めている知識を蓄えているのかを確認することができます。
以下の5つが中小企業におすすめのeラーニングシステムです。
- UMU
- SAKU-SAKU Testing
- AirCourse
- Teachme Biz
- NetLearning
それではそれぞれ、詳しく見ていきましょう。
UMU|eラーニングシステムNo. 1の支持率
引用元:UMU公式HP
UMUはeラーニングシステムの中でも特に人気のシステムで、国内では1万6000社で導入されています。
日本だけでなく、世界中でも有名で、世界の203カ国で100万社以上が導入している実績と信頼のあるシステムです。
UMUはオフラインやオンライン関係なく全ての学習シーンに活用できるシステムで、ひとつのプラットフォームに全ての内容を記録しており、ひとりひとりに最適な学習を提供します。
教育ツールにはAIを導入しているため効率よく学ぶことができ、実際に業務に繋げられるような教育が提供されています。
学習の際にはインプットだけでなく、アウトプットする時間も確保されているため、ただ講義を聞くだけという無駄な時間を排除することも可能です。
価格は個人向けや講師向け、企業向けなど様々で、無料でもサービス内容は充実しているので、無料プランからはじめてみるのもおすすめです。
SAKU-SAKU Testing|クラウド型eラーニングシステムで隙間時間を有効活用
SAKU-SAKU Testingはクラウド型のeラーニングシステムで、受講者が隙間時間を活用して学習することができるのが特徴です。
スマートフォンやPCはもちろん、フィーチャーフォンでも学習ができるので、多くの方がこのシステムで学習できて非常に便利です。
また、SAKU-SAKU Testingは、1300社が導入するほどの知名度で、マニュアルがなくても使いこなすことができるほど簡単に利用ができます。
ユーザーインターフェースも充実しているため、どこに何の機能があるのかが受講者も教育担当者も把握しやすいです。
ITの知識が少ない中小企業でも導入しやすく、社内で作成した資料や教育問題なども簡単に反映させることができます。
オリジナルの問題や音声、動画など学習教材も自由が効くので、SAKU-SAKU Testingをメインに使う教育担当者も多く、楽に学習教材を作成することができます。
対象人数の最少も30人の受講者からで、30人の料金から始められることもあり、他のeラーニングシステムと比較しても安い料金になっているので導入しやすいです。
AirCourse|動画型eラーニングシステムに特化している
引用元:AirCourse公式HP
AirCourseは動画型eラーニングシステムに特化していて、ビデオ撮影した講義をそのまま教材のコンテンツとして活用ができます。
AirCourseも他のeラーニングシステムと同様、スマートフォンやPCを使っての学習が可能です。
受講者が実際にAirCourseを使って学んだことをナレッジ共有できたりしており、インプットだけでなくアウトプットをする機会も与えてくれるシステムです。
そして、受講した学習には受講履歴や確認テストなどのシステムも対応しているので、復習をする機会を作ることもできます。
システムの標準の基準でメール配信やメッセージ機能があるので、教育担当と受講者のやり取りをスムーズに行うことができます。
サポート体制も万全で、AirCourseを導入したら、サポートセンターや担当者から運用の方法などもアドバイスをもらえるので、中小企業での導入にも向いているといえるでしょう。
導入費用は受講者の人数によって異なりますが初期費用が無料なので、中小企業で予算的に厳しい企業でも導入がしやすい仕組みになっていることも特徴です。
AirCourseの最低利用期間や最低の利用者数なども特に決まっていないので、少ない規模の企業でも導入が可能になっています。
Teachme Biz|誰でも簡単にマニュアルを作れる
引用元:Teachme Biz公式HP
Teachme Bizは誰でも簡単にマニュアルを作れるeラーニングシステムで、ITを取り入れていない中小企業でも簡単に導入ができるという特徴があります。
Teachme Bizでは動画や写真などを活用してマニュアルを作成し、共有が可能です。
教育担当者はもちろん、受講者でもUIをみればどこになにがあるのかわかりやすいデザインです。
受講者によって学ぶべきことが異なり、資料を探すのに苦労しますが、Teachme Bizがあればひとつのシステムの中に全てのマニュアルが管理されているので、探す手間も省けるでしょう。
導入費用は3つのプランがあり、スターター、エンタープライズとベーシックになります。
Teachme Bizのシステムを編集する人と閲覧できる人の人数によってプランが異なります。
人数規模の小さい中小企業でも導入がしやすく、一番安いスタータープランで月の費用が5万円です。
システムに取り込んだ写真や動画の編集も他のソフトを使わなくてもTeachme Bizで解決できるので便利です。
NetLearning|eラーニングシステムの総合的役割
引用元:NetLearning公式HP
NetLearningはLMSプラットフォームという独自開発のシステムを使っており、企業でマニュアルを作成するのはもちろん、中小企業にも直接サポートしてコンサルタント的な立場でサービスを提供しています。
教材を使ったeラーニングの他にもオンラインでの対面学習やライブでの講義などさまざまな方法で学習支援が可能です。
受講者はSNSを活用したコミュニケーションでわからない点を解決できるので、スムーズなインプットをすることができます。
社内で実施した研修などを撮影すれば動画教材として利用ができ、コンテンツの使い回しが可能です。
受講者が学習した進捗状況の管理もしやすいのもメリットといえるでしょう。
NetLearningは大手企業も導入しており、マクドナルドやNTT東日本などの有名企業も活用しています。
集合型研修管理機能も利用できるのでさらに効率の良い人材育成が可能です。
導入している企業も大手企業から中小企業と幅広く、5000社以上の会社が導入しているという点からも安心して導入もできます。
導入してからの不明点はカスタマーサービスでわかりやすく解決してくれるので、導入後の大きな不安も感じさせません。
まとめ
助成金を活用することで、導入費用が気になる中小企業でもeラーニングシステムが導入しやすくなります。
人材育成の課題を解決できるため、多くの中小企業でeラーニングシステムが導入されています。
導入する目的や特徴、料金を比較し、自社に合ったものを選びましょう。
下記の記事では、おすすめのeラーニングシステムを紹介しています。
ツール選びのサポートをさせて頂きます! ツール選びに迷っている方は、「ミツモルコンシェルジュ」にご相談下さい。
第三者目線で、貴社の課題解決に最適なサービスをご紹介させて頂きます。