近年ではスマートフォンを利用することが当たり前の世の中となっており、企業でも利用するシーンが増加しています。
実際に会社からスマートフォンやタブレットを支給されるシーンもよく見かけますが、問題となるのが管理の部分です。
万が一デバイスが不正利用されることや盗難するなどの問題が発生したら、企業の情報が流出してしまう恐れもあります。
このようなリスクがあることから、企業としてはしっかりと管理しなければなりません。
管理する方法として、現在注目されているのがMDMツールと呼ばれるものです。
今回はモバイルデバイスを一元管理できるツールを探している企業のために、MDMツールについて詳しく紹介します。
特に導入を検討されている企業は参考にしてみてください。
目次
MDMツールとは?
MDMツールとは、スマートフォンやタブレットのモバイルデバイスの管理に特化したシステムのことを言います。
MDMツールが登場した背景には、会社用として支給されるスマートフォンや、業務専用のタブレットが使われるようになったからです。
会社用として支給されるモバイル端末は一括管理ができて便利な反面、私的利用や紛失、不正ログインなどのリスクも潜んでいます。
このような問題を対策するためにMDMツールが導入されるようになりました。
導入することでスマートフォンの一括操作やセキュリティ対策が可能になるなど、万が一の問題を防ぐことができるのです。
これらのことから導入する企業が増え、今注目を集めているツールとなっています。
MDMについて詳しく知りたい方は下記をご覧ください。
MAMとの違い
MAMとは、モバイルアプリケーション管理の部分を指すシステムです。
簡単に言えばスマートフォンの一部の領域を管理するシステムとなります。
例えばスマートフォンに業務専用のアプリケーションを取り込み、そのアプリのみを管理することが可能です。
このケースでは、主に個人使用のモバイルデバイスを会社用としても使用している場面で使われています。
MAMがあれば、プライベートと仕事を分けて区別することができ、プライバシーの保護も両立が可能です。
これらのことから、MDMツールとは全く異なるシステムとなっています。
MCMとの違い
MCMは、モバイルコンテンツ管理の部分を指す言葉です。
具体的には業務で利用する文書や画像、動画、音声などのコンテンツを、高いセキュリティを保った状態でアクセスすることができます。
MCMを利用することで、コンテンツ登録をはじめ、編集や配信、アクセス権限管理、閲覧期限なども設定可能です。
そのため、どこにいても安心してコンテンツを活用することができます。
これらのことからMCMはコンテンツ管理であり、MDMはモバイルデバイス管理となるため、別の意味であることがわかります。
EMMとの違い
EMMはエンタープライズモビリティ管理のことを言います。
詳しく説明すると、会社用として使用されているスマートフォンやタブレットを、総合的に管理できるシステムです。
そのため、MDMやMAM、MCMの機能も含まれています。
例えば企業の目的によってはMDMだけの機能では足りなく感じることがあります。
こういったケースで総合的に管理したいと思った場合、EMMが役立ちます。
そのため、同じ機能は含まれているものの、EMMはその他の機能も使えるので同じ意味ではありません。
MDMツールの機能とは?
モバイル端末の管理にはMDMツールの導入がおすすめとされていますが、そもそもどのような機能が含まれているのでしょうか。
ツールの種類によっても使える機能は異なりますが、大きく分けると下記の9つです。
- 設定管理
- グループ単位の管理
- 個別管理
- リモートロック
- リモートワイプ
- ウェブサイト閲覧の利用制限
- Wi-Fiの利用制限
- 利用者の位置情報確認
- コンテンツの一括配信
ここでは詳しく内容についても紹介するので参考にしてみてください。
設定管理
モバイル端末の設定は、使用者ではなく管理者がすべて設定を行うことができます。
例えば端末導入時に必要な初期設定やアプリのインストール、セキュリティ関連の設定が可能です。
従業員が個別で設定を行う必要もないため効率も良いですし、より安全性の高い状態を保てる特徴があります。
グループ単位での管理
支給するモバイル端末がそれほど多くない場合は管理も手間がかからないでしょう。
しかし、大規模な組織ともなると管理が行き届かないこともあります。
こういったケースでも、支店や部署などグループ単位で管理することが可能です。
個別管理
グループ単位以外にも、個別管理も可能になります。
各端末を管理者と紐付けることができ、詳細な内容まで管理できるため安心です。
具体的にはデバイスの管理状況や利用コンテンツ、異常検出なども容易に行なえます。
リモートロック
業務で使用するモバイル端末には、会社の機密情報が含まれているケースも多いなど、持ち出すのには少々リスクがあります。
このような場合もMDMツールにはリモートロック機能があるので安心です。
具体的には、管理者からデバイスにアクセスすることができ、万が一紛失した際も遠隔操作で端末自体にロックをかけられます。
迅速に対応できるため、万が一の紛失時も情報漏えいを防ぎやすい特徴を持っているのです。
リモートワイプ
リモートワイプは、遠隔操作によって端末データを削除、初期化することができる機能です。
リモートロックよりも強力な機能となっており、データ紛失時に役立ちます。
例えばロックだけでは、万が一解除されてしまったら中身のデータが流出してしまいます。
中身をすべて削除できれば、ロックが解除されても流出の危険性がないため安心です。
ウェブサイト閲覧の利用制限
端末情報を抜き取られる最も危険なシーンとしては、ウェブサイトの利用です。
安全性の高いURLであれば問題ありませんが、中にはウイルス感染を目的としたウェブサイトも数多く存在しています。
こうした危険から守るために、MDMツールには閲覧の利用制限をかけることが可能です。
例えば安全性の高いURLへのアクセスは許可し、逆に危険性の高いURLをブロックできます。
これらの対策により、従業員が危険性の高いウェブサイトにアクセスができなくなるため、ウイルス感染などを防ぐことが可能です。
Wi-Fiの利用制限
街中にはさまざまなWi-Fiがあり、フリーで使えるものもあるため簡単に接続できてしまいます。
Wi-Fiがあることで利用制限がかからず便利ですが、特にフリーWi-Fiについては誰もが利用できるサービスなので危険です。
万が一会社の情報が流出してしまったら大きな問題となってしまいます。
しかし、MDMツールならWi-Fiの利用制限の機能も使うことができ、管理者が許可したWi-Fiのみアクセスが可能です。
街中のWi-Fiに勝手にアクセスしてしまうこともなく、セキュリティレベルの強度を上げることができます。
利用者の位置情報確認
各デバイスにあるGPS機能によって、管理者は利用者の位置情報を正確に把握できます。
特にこのご時世では、新型コロナウイルスによって在宅勤務を行う企業も増えています。
このケースで管理ができなければ、従業員がどこで何をしているのか把握することはできません。
個人の管理をしっかりとしておきたい場面には必要不可欠な機能と言えるでしょう。
また、ほかにも災害時や緊急時にも有効活用できます。
位置情報を確認できることによって、その場へすぐに向かうことができたり、安否確認も可能など状況確認としても利用できるのです。
コンテンツの一括配信
導入することで遠隔操作が可能となり、コンテンツ配信なども管理者画面から一括で行うことが可能です。
そのため、従業員一人ひとりに配布する手間がなくなります。
一つの工程だけで対応できるのは管理者にとっても手間がかからないので、便利な機能と言えるでしょう。
MDMツールを導入するメリットとは?
導入することによって企業に得られるメリットは大きく分けて3つ存在します。
セキュリティ対策の強化
導入することで最もメリットに感じられる部分は、セキュリティ対策の強化でしょう。
万が一端末が紛失した、盗難したといったケースでも、ロックや削除を遠隔操作にて行える便利機能があります。
これにより情報漏えいなどを防げるので、企業の情報を安全に守ることができるのです。
また、紛失時にも対応できるように、位置情報確認も有効活用できます。
現在地を確認できれば、どこに端末が落ちているのかなどもわかるため、万が一のときでも安心と言えるでしょう。
管理における作業の効率化
企業の規模が大きいほど感じやすい部分となりますが、一括で管理できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
例えば従業員規模が1,000人、10,000人といった企業でモバイル端末を支給する場合、一つひとつ初期設定を行うのは現実的ではありません。
手間がかかる作業となりますが、MDMツールを活用できればセットアップも管理者画面で一括対応が可能です。
また、アップデートが必要なケースでも一括で対応できるなど、一回の操作で完了できます。
効率よく管理できるのは大きなメリットなので、特に管理の手間が大きい企業では導入をおすすめします。
不正行為が起きにくい
MDMツールを入れると、許可していないURLへのアクセスや、アプリのインストールを行うことはできません。
そのため、個人に支給される業務用のモバイル端末で、不正行為を起こしにくい状態を作り上げることが可能になります。
従来のガラパゴス・ケータイ(ガラケー)と比べ、スマートフォンやタブレットは使える機能が比べ物にならないくらい多いです。
自由に操作できるようにしてしまうと不正行為も起きやすいので、しっかりと管理できるのは大きなメリットと言えるでしょう。
MDMツールはセキュリティと利便性のバランスが重要
MDMツールは管理効率やセキュリティ対策に役立てることができ、基本的には導入がおすすめです。
しかし、セキュリティと利便性のバランスは重要になるため、導入する際にはしっかりと考慮しなければなりません。
注意点も意識しながら活用することでメリットを感じられるので、特に下記の2点は効果を発揮させるためにも重要です。
セキュリティ上のリテラシーを身につけること
導入するにあたって、管理者だけがセキュリティに対するリテラシーがあればいいのかというとそうではありません。
利用者自身が意識を高められなければ効果が発揮されないこともあるのです。
例えば、パスワードを定期的に変更するよう指示を出したとしても、面倒くさいからと利用者が変更しなければ意味がありません。
また、リモートワイプはとても便利ですが、その機能を知らずに紛失したスマートフォンを探し続けてしまうケースもあると言われています。
リモートワイプなどの機能は瞬時に活用しなければ意味がありません。
長時間活用せずに手動で探していると、その期間はセキュリティリスクに晒されていることとなるので危険です。
このように、セキュリティを強化するためには利用者自身がリテラシーを身につけることが大切になります。
そのため、導入する際には従業員への教育を忘れてはいけません。
利便性が低下する使い方をしている
MDMツールはセキュリティを強化するために活用されることがほとんどです。
目的がセキュリティ対策なので、その部分に意識がいってしまいがちですが、利便性を低下させないように注意しなければなりません。
例えばあまりにも長すぎるパスワード設定や、すべての機能を制限してしまうような設定は、かえって利便性が低下すると言われています。
従業員が使いづらいと判断した場合、ほとんどが自己所有しているスマートフォンを活用してしまうでしょう。
その結果、かえって情報セキュリティ上のリスクが大きくなることもあるなど、逆効果につながるケースも考えられるのです。
この部分はバランスが難しいと言われていますので、従業員が利用するにあたって何が必要か、不要かを慎重に判断しなければなりません。
MDMツールの比較ポイントとは?
MDMツールは、各製品によって機能やサービス内容も異なります。
導入で後悔しないためにはしっかりと比較することが大切です。
ここでは、比較する際に重要なポイントを紹介するので参考にしてみてください。
対応デバイス
MDMツールには、それぞれ対応デバイスが異なります。
例えばAndroidのみの対応でiPhoneやiPadのiOSには対応していないものもあるのです。
対応デバイスの確認をしないと、導入をしても使えなかったとなるケースもあります。
そうならないためにも導入前にしっかりと確認をしましょう。
セキュリティのチェック
セキュリティレベルはそれぞれのMDMツールで異なります。
例えば、企業によっては通話のみの利用にモバイル端末を使用しているところも多いでしょう。
情報の管理として使用しておらず、電話のみであれば一括管理や遠隔操作などは基本的に必要ありません。
逆に個人や会社の機密情報を管理している端末であるなら、リモートロックやリモートワイプ機能など、幅広いセキュリティ対策がされているサービスの導入がおすすめです。
このように、自社にとってどんな機能が必要か確認しておく必要があります。
将来的に機能を追加する可能性があるのであれば、カスタマイズオプションなどが含まれているものを選ぶなど、目的にマッチしたサービスを利用することが大切です。
予算
導入にかかるコストもそれぞれのサービスで異なります。
また、プランも大きく異なり、初期費用が必要なケースもあります。
そのほかにも月額料金を採用しているところもあれば、年額払いに対応しているサービスもあるのです。
そのため、導入する際にはどのプランなら負担が少ないか考える必要があります。
予算計画も立てながら自社に合うプランを選びましょう。
無料トライアルの有無
使いやすいサービスは、主に操作方法が簡単で誰でも使いやすいものです。
操作方法が複雑で使いづらく感じてしまうものは、継続して使うことができなくなる可能性もあるのでおすすめできません。
使いやすいサービスを選ぶためには、無料トライアルの活用を検討しましょう。
MDMツールによっては、料金を支払う前に無料トライアルに対応しているものも多いです。
うまく活用することで導入後に後悔することはありませんし、管理者が実際に操作して導入するか決めることもできるのでおすすめです。
無料トライアルの活用はメリットしかないので、積極的に利用しましょう。
サポート体制
企業が初めて導入するケースでは、導入から運用まで多くの課題があります。
そのため、スムーズな導入を目指すためには、できる限りサポート体制が充実しているサービスを選びましょう。
例えば専任スタッフによる導入支援を受けられれば、アフターフォローもしっかりと行ってくれます。
特に初めて利用するなら、サポート体制の有無はしっかりと確認しておいたほうが安心です。
クラウド型orオンプレミス型どちらを導入すべき?
MDMツールを導入するにあたって、クラウド型かオンプレミス型かで迷う企業も多いでしょう。
実際にどちらのサービスも提供されていますが、目的に応じて選定することが大切です。
ここではどちらが自社に対応しているか明確にするために、それぞれのおすすめのケースについて紹介します。
クラウド型がおすすめのケース
クラウド型がおすすめのケースとしては、大きく分けると3つあります。
費用を抑えて導入したい
オンプレミス型は、初期費用が高価であることが多く、導入に費用を抑えたい場合は適していません。
一方でクラウド型なら、初期費用を0円に設定しているところもあり、必要なケースでもオンプレミス型より安価に設定されています。
月額利用料は発生しますが、月々の負担もそれほど大きくないため、費用を抑えた導入を望むならクラウド型を検討しましょう。
早く導入したい
早い導入を希望しているならクラウド型がおすすめです。
クラウド型はすでに構築された環境を利用する方法となります。
オンプレミス型のようにゼロの状態から構築する必要がないため、早く導入することを実現できます。
サーバー管理・運用は他社に任せたい
オンプレミス型は、サーバー管理から運用まで自社で対応しなければならないケースが多くなります。
システム導入費だけではなくサーバーのコストもかかるので、予算が限られているならクラウド型がおすすめです。
クラウド型ならサーバーの管理から運用を自社で行う必要はありません。
サービスのみ利用を行うことができるのです。
オンプレミス型がおすすめのケース
オンプレミス型の導入をおすすめする場面としては、下記の2つがあげられます。
自社の状況に合わせて高いカスタマイズ性を必要とするケース
クラウド型はすでに構築されたサービスを利用するため、カスタマイズが可能でも内容は限られてしまいます。
しかし、オンプレミス型はゼロの状態から構築することができ、自由にセットアップが可能なメリットを持っています。
カスタマイズ性が他の方法と比べて高いため、その必要性のある企業におすすめと言えるでしょう。
外部のサーバーを利用できない企業
コンプライアンス上、外部のサーバーの利用ができない企業も存在しています。
このケースでは自社サーバーを活用して構築できるオンプレミス型がおすすめです。
MDMツールを探している方必見!
MDMツールは、企業が使用するモバイル端末のセキュリティ対策に必須のサービスとなっているため、導入が増えています。
しかし、種類も多いため、何を選ぶべきか迷っている方も多いでしょう。
導入で悩んでいる企業のために、下記の記事ではおすすめを厳選したMDMツールの紹介をしています。
それぞれのサービスのおすすめポイントも一つひとつ紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回はMDMツールの機能を中心に、メリットや特徴まで幅広く紹介しました。
近年では新型コロナウイルスの影響もあり、リモートワークや在宅ワークに取り組む企業が増えています。
働き方が変わったことにより、企業が従業員に業務用のモバイル端末を支給するケースも多く見受けられます。
便利である反面、モバイル端末にはセキュリティなどの問題もあるため、不安を抱えている企業も多いでしょう。
しかし、MDMツールがあれば利用を制限できたり、万が一の紛失にも対応できるなどセキュリティ対策を強化できます。
これからの働き方に必須のツールとなっているため、まだ導入されていない企業はこの機会に検討してみてはいかがでしょうか。