フランチャイズや業務委託、代理店は構造的に形は似ているように感じても、実際はさまざまな違いがあります。
言葉は聞いていたことがあっても、その具体的な違いについては詳しく知らないと言う人も多いのではないでしょうか?
当記事では、フランチャイズと業務委託・代理店の違いについてご紹介します。
それぞれの特徴を理解して、どの契約形態で事業を始めるのがメリットがあるか、判断の材料にしてくださいね。
目次
フランチャイズと業務委託・代理店は契約形態が異なる
フランチャイズと業務委託・代理店は、契約形態が異なるという点が大きな特徴です。
どのフランチャイズや業務委託・代理店の中でも、いくつかの種類に分かれています。
自由度に差がある
契約形態によって、業務を行う上での自由度に差が生じます。
フランチャイズは本部の持つブランド力が大きく、円滑に経営ができる可能性が多くある反面、マニュアルや目標、コンビニなどの店舗であれば商品の陳列まで本部からの指示があるため、経営の自由度は低いと言わざるを得ません。
一番自由度の高い形態は業務委託契約で、カフェや自宅など場所や時間を選ばず、収入を得られる点がメリットです。
フランチャイズ・業務委託契約・代理店契約の違い
サービス名 | フランチャイズ | 業務委託契約 | 代理店契約 |
特徴 | ・本部が持つ商品 ・サービスを販売する | ・業務の一部、または全てを外部に委託する | ・販売元会社に代行して販売や取引を行う |
収入 | ・売上 | ・事業所得または雑所得 | ・成約手数料 |
発生する費用 | ・加盟金 ・保証金(預け入れ) ・ロイヤリティ | ・無料の場合が多い | ・契約金(0円の場合もあり) ・仕入れのある商品の場合仕入れ費用 |
主な業種 | ・コンビニエンスストア ・居酒屋 ・クリーニング など | ・営業 ・デザイナー ・ライター など | ・保険代理店 ・広告代理店 ・旅行代理店 など |
フランチャイズ、業務委託契約、代理店契約には、それぞれの特徴や収入、発生する費用に至るまで、違いがあります。
それぞれをメリットデメリットを含めて詳しく見ていきながら、違いについて理解していきましょう。
フランチャイズとは経営のサポートを受けられる
フランチャイズの大きな特徴は、経営のサポートを受けられる、という点です。
事業者は加盟店のオーナーとして本部と契約を行い、ブランド名や看板を使う権利や、経営ノウハウを手に入れられます。
開業の際には実店舗での研修や、開店準備のサポートを受けられたり、実際に経営に乗り出した後の経営相談にも乗ってくれたりしますので、初めて事業を始めるという人は、一歩を踏み出しやすい契約形態です。
フランチャイズの種類
フランチャイズビジネスには、3つの種類があります。
- ビジネスフォーマット
- ターンキー
- コンバージョン
これらは、加盟者としてのスタート方法の違いです。
ビジネスフォーマット
ビジネスフォーマットとは、フランチャイズと聞いて多くの人が思い浮かべる、一般的なフランチャイズ形式です。
既に成功を収めているビジネスについて、本部から商標や商品、更にそれらを販売するためのシステムやノウハウに至るまで加盟店に提供する形となりますので、ブランド力のある商標を利用することで、宣伝効果が期待できます。
初めて事業を行う場合に戸惑ってしまう開業準備を、本部での成功事例を元にマニュアルとして落とし込んでいるため、スムーズなスタートが切れる形態と言えるでしょう。
ターンキー
ターンキーは、フランチャイズ本部が店舗や設備などの準備も行ってくれるというもので、加盟者はこれらの開業準備をせずに事業をスタートできます。
オーナーは、店舗の鍵を受け取って回せばすぐに営業可能となることが、名前の由来で、コンビニエンスストアなどの業種で良く見られる種類です。
ターンキーでフランチャイズをスタートするには、契約条件が定められていることが多い点に注意が必要です。
年齢や夫婦での就業など、条件を確認した上で、当てはまった場合は本部に問合せを行うと良いですね。
コンバージョン
コンバージョンは、既に営業している同業者とフランチャイズ契約を結び、組織化を行うタイプのフランチャイズです。
ホテルや不動産業、建築・リフォーム業などで多く活用されています。
もともと既に営業している同業者であれば、本部と似たようなシステムを使っている可能性が高いため、フランチャイズ契約を結んだあとは、すぐに加盟店店舗として営業してもらうことが可能です。
自社の店舗を増やすと同時に、同業他社の店舗を減らすことにもつながる企業戦略としても高い価値を持っています。
フランチャイズのメリットデメリット
フランチャイズにはメリットもあれば、デメリットも存在します。
メリットばかりを見て、契約後にデメリットを知ったとなっては遅いため、どのようなデメリットがあるかをあらかじめ確認しておきましょう。
フランチャイズのメリット
- ブランド力を利用できる
- 知識や経験が無くても開業できる
- 本部の経営支援を受けられる
フランチャイズの一番のメリットは、ブランド力を利用できる、という点です。
加盟店になることで、本部で今まで培った知識や経験などのノウハウの提供を受けられますので、経営が未経験というオーナーでも、安定した運営がしやすいと言われています。
フランチャイズでは、ブランド本部の営業担当者が定期的にフランチャイズ店舗を視察することが多いです。
そのため加盟店は、問題が生じた場合でも相談しやすく、解決策をアドバイスしてもらえるなど、本部の経営支援が受けられます。
フランチャイズのデメリット
- ロイヤリティーが必要
- 自由な経営ができない
フランチャイズの加盟店になると、ロイヤリティーが必要になります。
ロイヤリティーとは、本部のブランド力やノウハウを利用する代わりに、粗利益の数%を支払う対価のことです。
ロイヤリティーがいくらかは業界によって違いますので、発生した利益のうち、どれくらいを支払う必要があるのか、事前に確認しましょう。
また、フランチャイズはブランドイメージの保持や、安定したサービスの提供が求められますので、オーナーの個性を活かした経営は難しく、自由度においては比較的低いですね。
業務委託とは業務を一部を請け負う
業務委託は、業務の一部、または全部を請け負う契約のことです。
雇用関係の無い企業から、仕事を委託され、その業務を行うことで報酬が発生します。
業務委託の種類
業務委託は、3つの種類があります。
- 請負契約
- 委任契約
- 準委任契約
それぞれの特徴は以下の通りです。
請負契約
請負契約は、当事者の一方が、ある仕事の完成を約束し、相手方がその仕事の完成度に対して報酬を支払うことを約束することによって、効力を発揮する契約です。
企業は、外部の人へ成果物を依頼するものであり、その完成までの工程については、基本的に支持を出せません。
企業側にとっては、その業務にかかる工数やコストを削減することができます。
委任契約
委任契約とは、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することで効力が生じます。
法律行為とは、権利・義務を発生させたり、消滅させたりする行為のことです。
弁護士に訴訟を依頼したり、不動産業者に自分の土地を売却するよう依頼したりする場合がこれに当たります。
業務の「遂行」それ自体を目的としているため、仕事を完成・成功させる責任は生じません。
準委任契約
準委任契約は、当事者の一方が、もう一方に、法律行為以外の事務を委任するという契約です。
- 履行割合型
- 成果完成型
事務処理の「労務」に対して報酬を支払う履行割合型と、「成果」に対して報酬を支払う成果完成型の、2パターンに分かれます。
業務委託のメリットデメリット
業務委託のメリットとデメリットは以下の通りです。
業務委託のメリット
- 働く時間や場所にとらわれない
- 専門性を追求できる
- 高収入につながる可能性がある
業務委託のメリットは、働く時間や場所にとらわれない、自由度があることです。
自分自身の持つ能力を存分に活かせる業務が見つけられれば、その専門性を十分に追求できる愉しみがあります。
業務委託は月給や日給による報酬の支払いではないため、成果を上げれば上げるだけ報酬が増え、高収入につながる可能性があるということも、メリットですね。
業務委託のデメリット
- 労働基準法が適用されない
- 収入が保証されていない
- 企業との契約や交渉を自ら行う必要がある
業務委託のデメリットは、企業との雇用関係が無いため、労働基準法の適用外となり、労働者として法律に守ってもらうことができない、という点です。
また、メリットとして挙げた高収入につながる可能性もあると言う点は、裏を返せば、何もしなければ収入になりません。
月の委託案件が潤沢にない場合、収入が保証されておらず、企業との契約や交渉を自分自身で行う必要があるということも、デメリットですね。
代理店とは取引業務を請け負っている
代理店とは、商売または取引の代理をする会社またはお店のことです。
商材やビジネスノウハウを提供する企業と契約を結び、業務を行います。
代理店の種類
企業との契約に基づいて、5つの種類に大別されます。
- 販売
- 取次
- 特約
- 紹介
- 総代理
特徴をご紹介します。
販売
販売は、商品を顧客に販売する代理店のことです。
メーカーの代行として営業や契約を行うのではなく、販売する商品を買取、すべて自己責任で行っています。
そのため、在庫を抱えることもありますし、サービスを提供した場合、顧客は販売店と直接契約を結ぶことになりますので、責任やコミット量が多いことが特徴です。
取次
取次とは、サービスの売主に代わってサービスの取次を行う店舗のことです。
取次を行うことで、サービスの売主から、手数料が支払われます。
元々は、宅配業界などで利用されていたもので、個人宅から依頼された荷物の集荷を行うのに、酒屋などの店舗に窓口になってもらい、荷物を集める手間を省くことから始まりました。
現在では主にコンビニエンスストアが、取次店の役割を果たしています。
特約
特約店とは、メーカーと特別な契約を結んだ店舗のことを指します。
特約を結ぶことにより、様々なメリットをもたらせてくれる販売権を得ることができます。
- 特定の商品の独占権
- 一定の販売地域の独占権
これらのメリットがある代わりに、競合商品の取り扱いを制限されたり、一定の責任を持たされたりと言った制約が課される場合が多いです。
紹介
紹介は、他の代理店と違って商品やサービスの直接販売を行わず、新契約の紹介だけを行う代理店のことです。
「リファラル営業」とも呼ばれ、保険代理店や不動産業に多い形態となります。
顧客の情報を売主に伝えると、営業担当者が説明を行い、無事契約締結がなされると、販売奨励金(マージン)が支払われる仕組みです。
見込み客を探し出すことが仕事内容となりますので、隙間時間で副業として取り組む人もおり、気軽にできる代理店形態ですね。
総代理
総代理店とは、複数の代理店を統括する立場にあり、代理店の管理や、新しい代理店の開拓などを行います。
代理店の中のボス的位置づけの代理店のことですね。
総代理店は、営業エリアや市場などに一定の制約を設けた上で、その範囲内で商品を独占的に販売できる権利を持ちます。
メーカーと対等な立場で営業に関する権利を有していることが多く、やりがいと責任を感じられるポジションです。
代理店のメリットデメリット
代理店のメリットとデメリットを見ていきましょう。
代理店のメリット
- すぐに販売できる
- 商品を開発するリスクがない
代理店のメリットは、メーカーと契約すれば、すぐに商品を販売できる点です。
自社の商品やサービスの仕組みを作るためには、時間もお金もかかります。
代理店として商売を始めることで、すぐに販売できる商品を手に入れられますので、商品開発のリスクもなく、短期間で売り上げや収入に繋げることが可能です。
代理店のデメリット
- 収入が保証されていない
- マニュアルなどが完成されていない場合が多い
収入が保証されていない点が、代理店のデメリットでしょう。
先に代理店として活躍している人がいても、自分が代理店を始めて、売れるという保証はどこにもありません。
また、商品が売れなくても、収入の保証も無いのが特徴です。
さらに、代理店は、フランチャイズのように完成されたマニュアルが無い場合が多い為、業務上問題が出てきたとしても、自らの力で解決しなければならないケースがあります。
メーカーの支援が受けられない可能性がある点は、デメリットとして覚えておいた方が良いでしょう。
契約形態を把握してフランチャイズを始めよう!
混同されやすい、フランチャイズ・業務委託・代理店についての違いや特徴についてご紹介しました。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを理解することで、どの契約形態が合っているのか、絞り込むことが可能です。
初めて経営に乗り出すという人であれば、ロイヤリティは必要ながらも、本部のサポートや研修を受けられるフランチャイズがおすすめですよ。
ぜひ検討してみてくださいね。
ツール選びのサポートをさせて頂きます! ツール選びに迷っている方は、「ミツモルコンシェルジュ」にご相談下さい。
第三者目線で、貴社の課題解決に最適なサービスをご紹介させて頂きます。