【品質管理担当者必見!】QC工程表(品質管理チャート図)とは?分かりやすく解説!
この記事はPRを含みます

当サイトでは一部の記事で商品のご紹介を行なっております。
当サイトを経由しサービスの申し込みや商品の購入があった場合には、提供企業から報酬を受け取る場合がありますが、これは当サイト内の各サービスの紹介や評価、ランキング等に影響を及ぼすものではありません。

 

品質管理をする上でQC工程表は重要な役割を持っています。

品質管理をする上でフローチャートや作業内容、管理項目や点検項目またそれぞれの対応者や責任者など全てQC工程表見たらわかるようになっています。

そのため現状の把握をするだけでなく、今後の品質管理の改善のために利用したり、

新しく入ってきた人のために教育をしたりなどQC工程表は重要な役割を持っているのです。

それではこの記事ではQC工程表に関して分かりやすく説明していきます。

QC工程表とは?

品質管理図とは、「QualityControlChart」の略で、

原材料の受け入れから出荷までの各工程における管理特性や管理方法が記載されています。

品質管理図QCチャートは、品質ライフサイクルの各段階における管理特性や管理方法を示したものです。

つまりQC工程表とは、どの工程で誰がどのように品質を管理しているかが一目で分かるようにした図なのです。

もともと日本では、作業工程の品質管理は作業標準書と呼ばれる文書で行われていました。

しかし、この文書の目次や体系が必要でした。そこで登場したのが「QC工程表」です。

 

QC工程表の目的とは?

QC工程表に関しては品質管理をしている事業者であれば基本的に作成はしているでしょう。

しかし「ISO認証に必要で作成しただけ」など、QC工程表を活用していない事業者は多いのではないでしょうか。

QC工程表は品質管理の工程をすべて知ることができることから、様々なことに利用することができます。

説明資料として使う

QC工程表は品質に対しての管理方法などが詳しく説明されているので、外部への説明資料として使うこともあります。

しかしQC工程表自体はあまり外部に出すのではなく部分的に抜粋して説明資料を作ることが多いです。

 

品質の改善に使う

QC工程表には品質の改善方法を詳しく説明されているため、

作業の基準となる他品質管理方法や品質を把握することができます。

そのため品質の改善にQC工程表を生かすことができるのです。

また現在品質管理に問題がある場合はQC工程表を確認すると、

工程表を確認するとどの点に問題があるかがすぐに把握することができます。

 

また新入社員が入ってきた時でもQC工程表を見せることにより、これまでの品質管理の流れを伝えることができるのです。

QC工程表は品質管理のためのそれぞれの工程での管理の基準をはっきりさせることです。

そのため基準を見直しする時にも利用されます。

 

QC工程表における工程とは、品質管理に利用する原材料や部品などがチェックをしたり加工することを言います。

工程はあくまでステップであり作業者が行う動作とはまた別です。

QC工程表の中には<作業>と書かれているのはそのためです。

つまり品質管理をしていく上で、何度もチェックをしている工程があるということです。

また基準が明確でないと担当者が変われば基準が変わってしまうために、QC工程表の存在が重要となります。

QC工程表の特徴とは?

QC工程表には、

・フローチャートや作業内容

・管理項目

・点検項目

などが含まれているため作業内容や品質特性の基準、さらに品種特性を確認する方法など全てが明確に分かります。

 

またQC工程表はこれらの品質管理に関する情報がすべてわかるため、現在のそれぞれの工程による問題点の発見や今後の教育資料にもつながります。

QC工程表自体は記載が必要な項目は決まっていますが、様式自体は特に決まっておらずそれぞれの企業が使いやすい様式で問題ありません。

 

QC工程表の様々なテンプレ―トや見本はありますが、

最終的にはそれぞれの企業が使いやすいようにカスタマイズしていくことが重要です。

QC工程表を見るだけで、全員が品質管理のそれぞれの工程での管理の基準を明確にさせることが重要なのです。

QC工程表の作り方

QC工程表はフローチャートや作業内容、さらに管理項目や点検項目などが含まれていれば特に決まった書式などはありません。

しかしより良いQC工程表を作るためには、QC工程表専門のソフトウェアである品質管理ソフトウェアを使うことをお勧めします。

 

QC工程表はあまり外部に持ち出す内容ではなく、紙で管理をしているのであれば管理がさらに大変になります。

しかし、ソフトウェアを使うことにより社内の人で共有をすることができ、さらに外部の人が見られないような管理をすることができるのです。

QC工程表のテンプレートはこちらのサイトをご参照ください。

QC工程表:Excelで作成

工程記号とは

QC工程表を作る上で工程記号の記入が必要になります。

工程記号はJIS規格JISZ8206に定められている共通のものであり、QC工程表を作るのであれば理解しておく必要があります。

品質管理の工程には加工や数量を検査、品質検査や貯蔵など様々な種類があります。

これを名称ではなくQC工程表には工程記号を記載するのです。

工程名称とは

QC工程表には公定名称を記載する必要があります。

工程名称には加工や組立、梱包や出荷などの工程名を記載することになります。

さらにはハンダ付けやネジ締めなど様々な工程があります。

管理項目

管理項目に記載するのは管理特性や管理方法などです。

管理特性とは工程の結果として製品の状態を表します。

例えば、<はんだ付けの時間>などがあげられます。

さらに管理方法はノギスや設備内モニターといった測定方法、さらにそれらの測定をした人や責任者などを記載します。

作業標準書との違い

QC工程表とは別に作業現場では、作業標準書もよく使われます。

似ているため、区別がつかないことも多いでしょう。

作業標準書とは、作業の順番や注意すべき点を具体的に書きます。

それに比べ、QC工程表は管理特性や管理方法を書いたものです

その為、QC工程表とは作業標準書を作成する際に参考とします。

作業をする際には、まずQC工程表でやるべき事を確認して、作業標準書を知ってようやく業務に移ることが出来ます。

まとめ

いかがでしたでしょうか、ここまでQC工程表に関して説明してきました。

QC工程表は品質管理においてフローチャートや作業内容、さらに管理項目や点検項目などが詳しく記載されており、

さらにそれぞれの担当者や責任者の名前も書かれています。

 

1枚の用紙に書かれることが多いのですが最近ではQC工程用に対応したソフトウェアも遅れています。

ソフトウェアを利用することによって社内で情報を共有しやすく、また外部に持ち出すこともなくなります。

外部への説明として利用する場合は必要な場所だけコピーするなど、QC工程表を持ち出すことは基本的にありません。

品質管理には原材料や部品などチェックをするステップが数多くあります。

またそれぞれのステップに基準があり、その基準が明確でないと担当者によってステップ自体の内容が変わってしまいます。

そのためQC工程表を確認することにより基準を明確にしているのです。

おすすめの記事