Cookie(クッキー)とは?有効にする方法や削除方法、危険性はあるのかを分かりやすく解説!

※この記事には一部PRが含まれます。

インターネットを利用する中で、より便利に使用できるように様々なテクノロジーが採用されています。

その中でも、頻繁に目にする機会が多いのがCookie(クッキー)です。

「Cookieを有効にする」などのメッセージが表示されることもあって、Cookie(クッキー)という言葉自体を知っている方が多い反面、

Cookie(クッキー)の意味を理解している方は少ないのではないでしょうか?

 

では、Cookie(クッキー)とは一体どのようなテクノロジーなのでしょうか?

この記事では、Cookie(クッキー)について詳しく解説します。

インターネット用語のCookieとは?

はじめに、Cookie(クッキー)の持つ役割について解説します。

Cookie(クッキー)の概要としては、サイトにアクセスする際などに、訪問者の情報を一時的に保存するために用いられる仕組みのことです。

Cookie(クッキー)では、各々のユーザーの識別を目的として、主に使用されています。

Cookie(クッキー)ではIDや閲覧情報などを記録して、Webサイトに再度アクセスした際にスムーズに情報を提供できる点が魅力的です。

Cookie(クッキー)は、個別のPCやスマートフォンなどのデバイス内に保存することになりますが、ファイルサイズはごく小さく基本的にはデバイスを圧迫するようなものではありません。

Cookie(クッキー)の語源

Cookie(クッキー)と聞くと、焼き菓子のクッキーを思い浮かべるのではないでしょうか。

ただ、Cookie(クッキー)の語源には諸説があって、どれが正しい答えなのかは明らかになっていません。

主な諸説については、以下のようなものがあります。

  • Cookie(クッキー)と同様の仕組みであったUNIXプログラムであるMagic Cookiから命名された
  • テレビ番組『セサミストリート』のキャラクターであるクッキーモンスターから命名された
  • お菓子のクッキーも保存食であり、Cookie(クッキー)と同じイメージの役割を果たしているため命名された
  • 中華料理店で提供されるおみくじ入りのクッキーである「fortune cookie」から命名された

どれも信ぴょう性がありそうですが、UNIXプログラムのMagic Cookiから命名された説が最も真実味がありそうですね。

Cookie(クッキー)自体はテキストファイルで構成

Cookie(クッキー)は便利な機能でありますが、実態は文字情報であって、通常のテキストファイルと何ら変わりがありません。

ただし、Cookie(クッキー)の仕様には厳格なルールがあって、サイト側は仕様の範囲内において、どのような情報を書き込んで保存するかを決定して、プログラミングしているのです。

各サイトにおいて、将来必要となる可能性が高いユーザー情報を、デバイスのブラウザ内にあらかじめ格納しているイメージです。

Cookie(クッキー)とキャッシュとの違い

Cookie(クッキー)と似た仕組みとして、キャッシュがあります。

大まかな動作が似ているため、混同しやすいですが両者は別物として考えるべきです。

Cookie(クッキー)では、主に以下の役割を果たします。

  • ショッピングサイトにおいて過去に購入した履歴や使用した支払い内容を保存
  • サイトにログインする際のIDやパスワードを保存
  • ユーザーのアクセス履歴に基づいて最適な広告を表示する

 

一方で、キャッシュはブラウザにおいて一度表示したページのHTMLや画像データを、一時的に保存する機能です。

例えば、リピートしてアクセスするサイトでは、毎回似た画像をデータとして取り込んで表示させるのは無駄な作業となります。

そこで、キャッシュとして画像データを一時的に保存することで、画像データがすでに用意されているのでスピーディーに表示することができるのです。

イメージとしては、Cookie(クッキー)がユーザーの情報を保存するのに対して、キャッシュはサイトの情報を保存する形となっています。

Cookie(クッキー)とキャッシュが似ている点としては、保存するデータが膨大になるとブラウザのメモリを圧迫するケースがある点です。

基本的には、小さな容量しか使用しませんが、継続して溜め込むとメモリを圧迫するケースもあるので注意が必要です。

スムーズなブラウジングを行うためには、Cookie(クッキー)とキャッシュも定期的に削除してクリアな状態にすることが望まれます。

Cookie(クッキー)の種類

Cookie(クッキー)には、主に以下2種類が存在します。

  • 1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)
  • 3rd party Cookie(サードパーティークッキー)

各々の違いについて、詳しく解説します。

1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)

1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)は、ユーザーがアクセスしたサイトのドメインから、直接発行されているCookie(クッキー)のことです。

1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)が付与されることによって、ユーザーは一度入力したユーザー名やパスワードを再入力しなくても、過去の情報を用いて処理を行えるのです。

また、1st party Cookie(ファーストパーティークッキー)はサイト運営者がGoogle Analyticsなどのアクセス解析ツールを用いて、ユーザーの閲覧履歴や行動を記録する際にも使用されています。

3rd party Cookie(サードパーティークッキー)

3rd party Cookie(サードパーティークッキー)とは、ユーザーがアクセスしたサイトとは別の第三者サーバーから発行されるCookie(クッキー)のことです。

例えば、特定の商品が欲しい場合に、リサーチのためにメーカーのホームページにアクセスしたとします。

そして、別のサイトにアクセスしたした際に、閲覧した商品に関する広告が表示されることが往々にあります。

実は、これは商品を閲覧している際に広告事業者のサーバーから発行されたCookie(クッキー)を参照しているのです。

特定のユーザーを識別する、リターゲティングというデジタル広告などで活用されています。

リターゲティングに限らず、3rd party Cookie(サードパーティークッキー)はブラウザの閲覧履歴を基として、ユーザーの興味や関心を分析して特性のターゲットに対し広告を配信する、行動ターゲティングで広く活用されています。

なお、Google社は自社が提供するブラウザであるGoogle Chromeにおいて、3rd party Cookie(サードパーティークッキー)のサポートを2022年までに段階的に廃止する方針を打ち出しています。

Cookie(クッキー)のメリット

Cookie(クッキー)を活用することで、様々なメリットがあります。

これは、ユーザー側だけでなく企業側にも大きなメリットをもたらすのです。

主なCookie(クッキー)のメリットについて、解説します。

入力の手間を省略できる

Cookie(クッキー)最大のメリットは、サイト上でIDやパスワードを入力する手間を省ける点です。

リピートで何度も特定のサイトにアクセスする場合、同じIDやパスワードを何度も入力するのは手間ですよね。

そこで、Cookie(クッキー)を使用することで削除しない限りは入力することなく処理を行えるのです。

これによって、利便性が格段にアップします。

ニーズに応じた広告が配信される

Cookie(クッキー)では、過去にアクセスしたサイトなどの情報も蓄積されます。

この情報をベースとして、サイトを閲覧した際に配信される広告が、より自身の興味や関心を反映したものとなるのです。

ただサイトを閲覧しているだけでも、自分にマッチした広告が表示されるために、自然と欲しい情報が手に入りやすい点がメリットとなります。

ユーザーの行動データを収集できる

企業側としては、Cookie(クッキー)の情報を活用することで、サイトに訪問したユーザーの行動履歴を把握できます。

例えば、Googleアナリティクスのようなアクセス分析ツールを使ったマーケティングを実践する場合、Cookie(クッキー)の情報は不可欠です。

もちろん、企業側としては得られた情報を悪用してはならず、あくまでもマーケティングにのみ活かす必要があります。

見込みユーザーにターゲットを絞って広告を配信できる

他サイトにアクセスした場合、企業とのマッチング度が高いユーザーに対して広告配信をするリターゲティングでは、Cookie(クッキー)が有効活用されています。

年齢や性別、購買傾向などをベースとしてマーケティングを実践している企業としては、Cookie(クッキー)は欠かせない仕組みなのです。

Cookie(クッキー)のデメリット

Cookie(クッキー)は、便利な反面デメリットも多くある仕組みです。

主なCookie(クッキー)のデメリットは、以下の通りです。

プライバシー面で問題がある

大半のWebブラウザでは、デフォルト設定でCookie(クッキー)を受け入れる設定となっているのです。

よって、Cookie(クッキー)はインターネットを閲覧する度に蓄積されており、閲覧履歴やIPアドレスが推測可能な状態となります。

これを悪用されると、どのようなサイトを閲覧したかだけではなく、IPアドレスまでがバレてしまうので要注意です。

デバイスのローカルストレージを圧迫

Cookie(クッキー)やキャッシュは、インターネットを閲覧する度にストレージ内に蓄積されていきます。

時間が経過すると、PCやスマートフォンなどのデバイスにおいて、ストレージ領域をかなり専有する可能性があるのです。

よって、こまめにクリーニングしないとデバイス自体の性能低下やストレージ不足による障害が発生するリスクがあります。

不正なデータ収集が行われる

悪意あるものは、サイトのCookie(クッキー)から収集した情報を、第三者に販売したりSNSに不正侵入したりするケースがあります。

また、身近なシーンで注意したいのが共有デバイスの使用時です。

例えば、ネットカフェなどでPCを使用する場合、オンラインゲームのアカウントにアクセスした場合、IDやパスワードがCookie(クッキー)に記録されると、次に利用するユーザーが勝手にログインできる状態となる可能性があります。

この対策として、ネットカフェなどでは注意喚起と同時に利用後に毎回Cookie(クッキー)を削除するなどの対策が取られることがありますが、もし対策が不完全な場合は要注意です。

他にも、もしスマートフォンを紛失して、それを他人が拾うとCookie(クッキー)の情報からパスワードを知らなくてもログインできるので、不正利用されるリスクがあります。

Cookie(クッキー)を有効・無効にする方法

Cookieを有効/無効にするには

Cookie(クッキー)は、基本的に有効となっているので、知らないうちに利用しているケースが多いです。

ここでは、Cookie(クッキー)を有効・無効にする方法について解説します。

iPhoneの設定方法

Apple社は、比較的Cookie(クッキー)に対しては反対の立場をとっているため

比較的簡単に設定する事が可能です。

①「設定」メニュー


②[Safari]を選択 



③[プライバシーとセキュリティ]項目の[すべてのCookieをブロック]


Androidの設定方法

Androidでは、デフォルトでChromeアプリがインストールされており、Webブラウジングで利用されています。

AndroidでCookie(クッキー)を設定する場合は、まずはChromeアプリを立ち上げてください。

そして、右上にあるアイコンから、「設定」メニューの[サイトの設定]、そして[Cookie]に進み、[Cookieを有効にする]を切り替えることで設定可能です。

Microsoft Edgeの設定方法

Microsoft EdgeでCookie(クッキー)を設定する際には、

①画面右上の設定メニュー を選択

表示されたメニューから「設定」を選ぶ

②「Cookieとサイトのアクセス許可」を選択

「Cookie とサイトデータの管理と削除」画面を開く

③「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する (推奨)」の設定を行う

以上でCookie(クッキー)の切り替えが可能です。

 

Firefoxの設定方法

FirefoxでCookie(クッキー)を設定する方法としては、画面右上のメニューボタンをクリックして、[オプション] を選択します。

次に、[プライバシーとセキュリティ] パネルをクリックして、「Cookie とサイトデータ」セクションへ進んでください。

ここで、[Cookie とサイトデータを保存する] を選択すれば、Cookie(クッキー)の設定が可能です。

Cookie(クッキー)の削除方法

Cookie(クッキー)の削除は、基本自分で行う必要があります。

Chromeを例にして説明すると、右上のその他アイコンをクリックして、次に [設定] をクリックします。

そして、[プライバシーとセキュリティ] → [Cookie と他のサイトデータ] の順番に進み、[すべての Cookie とサイトデータを表示] → [すべて削除] をクリックすれば、削除可能です。

他のブラウザでも、設定画面から基本的に行うことが可能です。

また、以下のような削除も可能となっています。

  • 特定サイトのCookie(クッキー)のみを削除
  • 特定期間に得られたCookie(クッキー)のみを削除
  • ブラウザを閉じる度にCookie(クッキー)を削除

Cookie(クッキー)に関連する新しいテクノロジー

Cookie(クッキー)に関しては、少なからず問題を抱えている仕組みです。

そこで、問題点を解決するために用いられている、最新のテクノロジーについて解説します。

プライバシー保護を強化するITP

ITP(Intelligent Tracking Prevention)とは、Apple系のデバイスで使用されているブラウザであるSafariに搭載されている機能です。

Cookie(クッキー)などを使用したサイトのトラッキングを制限する機能のことを指します。

ユーザーのトラッキングに対する不満や不満を解消するために、閲覧しているサイト以外で発行するCookie(クッキー)の利活用に制限をかけることができるのが特徴です。

FLoC

FLoCとは、3rd party Cookie(サードパーティークッキー)を使用することなく、企業側ユーザーターゲティングを実現することができる技術です。

ユーザーが過去1週間に閲覧した履歴をベースとして、ユーザーを33,000以上あるグループのどれかにカテゴライズします。

それぞれのグループのほとんどは数千人以上が存在して、FLoC IDと呼ばれるIDを計算しています。

FLoC IDは1週間に1度再計算されて、Chrome側で計算されますが、一旦サーバーにデータが収集されることはありません。

問題点としては、IDをユーザーの絞り込みに悪用されて、他のトラッキング技術と組み合わせることでトラッキングを助長させるという点が示唆されています。

Cookie(クッキー)を適切に取り扱おう

Cookie(クッキー)は、ユーザーにとっては利便性が高く便利な仕組みです。

一方で、Cookie(クッキー)は個人情報にもつながる重要なものであり、悪用は厳禁です。

マーケティングにおいて活用する際には、細心の注意を払ってください。

おすすめの記事