工事現場でのおすすめの熱中症対策は?おすすめの熱中症対策グッズもあわせて紹介!

※この記事には一部PRが含まれます。

 

2022年は異例の早さで梅雨明けを迎えました。そのため、例年よりも早い段階から猛暑日が続いています。

猛暑日が続くと、気を付けなければならないのが熱中症です。特に工事現場は炎天下かつ無風での作業を余儀なくされることもあるので、毎年熱中症で体調を崩してしまう方も少なくありません。

年々厳しくなる夏の気温への対応が難しく、頭を悩ませている工事現場の方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、記事では工事現場の管理者の方や工事現場で作業される方に向けて、工事現場での熱中症対策や熱中症発生時の対処法を解説します。

また、熱中症を引き起こしにくい作業着や、熱中症対策におすすめのグッズについても、あわせて紹介しているので、熱中症の対策に頭を悩ませている方はぜひ本記事を参考にしてみてください。

工事現場では熱中症対策が必須

夏の工事現場は、日陰がない場所で直射日光を浴びながら、無風の中でも作業することもあります。そのため、熱中症になりやすい条件が揃っているといえるでしょう。

このような非常に過酷な労働環境で働くには、熱中症の基本的なポイントを押さえておく必要があります。そこでここからは、熱中症の原因や症状について解説していきます。

熱中症の原因

熱中症の原因は主に、環境的な要因と身体的な要因が重なったときに起こりやすいとされています。熱中症にかかりやすいそれぞれの要因の具体的な内容については下記の通りです。

環境的な要因

  • 気温・湿度が高い
  • 無風の状態
  • 強い日差し

 

身体的な要因

  • 体調不良
  • 暑さ慣れしていない
  • 肥満

以上に加えて、激しい運動や炎天下での労働、水分補給不足などの行動による要因が合わさると、さらに熱中症になりやすいと言われています。

炎天下の工事現場では体温が異常に上昇して、体に熱がこもりやすくなります。熱を放散するために汗を流しますが、このときに体内から水分や塩分が失われ、熱中症の症状が現れるのです。

熱中症の症状

熱中症の症状は軽症・中等症・重症に分けられます。一昔前は軽んじられていた熱中症ですが、重症化すると生命の危険がともなうため、注意が必要です。

それでは段階別に症状を解説していきます。

軽症

  • 立ちくらみ…めまい・失神・手足の痺れが起きる。熱失神と言われる状態
  • こむら返り…部分的な痛みをともなう筋肉痛。熱けいれんと言われる状態

 

中等症

  • 頭痛・吐き気・嘔吐・倦怠感…熱疲労と言われる状態
  • 軽い意識障害…軽い判断力の低下

 

重症

  • けいれん
  • 意識障害
  • 内臓の機能障害
  • 高体温…体温が40度を超えることがある。熱射病と言われる状態

軽症の症状である立ちくらみは脳への血流が低下するため起こる障害です。また、こむら返りは塩分不足による体液のバランスの崩れによって起きます。

大量の発汗にも関わらず、水分と塩分の補給をせずにいると、重度の脱水症状となります。中等症では脱水症状に加え、頭痛や吐き気などの症状に見舞われるでしょう。

重症になると体温調節がままならず、発汗がおさまる代わりに体温が40度以上になることもあります。体温が42度を超えると細胞が破壊されはじめ、命が危ない状態です。

工事現場での熱中症対策はなにをすればいい?

熱中症は危険な症状を引き起こすため、侮ってはいけないということが分かったのではないでしょうか。それでは、熱中症を防止するためには、具体的になにをすれば良いのでしょうか。

以下では工事現場でするべき、3つの熱中症対策について紹介します。

①気象情報は確認しておく

夏の工事現場では気象情報の確認こそ、熱中症対策の基本です。気象情報を把握することで、熱中症予防のための万全の準備や、作業時間の調整がしやすくなります。

気象情報を確認するには、専用アプリをダウンロードするといいでしょう。他にも、環境省の熱中症予防情報サイトから「暑さ指数の実況と予想」を確認するのがおすすめです。

暑さ指数とは通常の温度計の温度とはまた別の指標で暑さを測ります。暑さ指数は気温・湿度・輻射熱の3つの要素から算出されます。

「気温が低いと熱中症の恐れはない」と考えられがちですが、湿度が高いと気温が比較的低くても熱中症になってしまうことがあるので注意が必要です。

このように、熱中症予防を図るときの指標として、暑さ指数も把握しておくようにしましょう。

②作業する環境を整える

気象情報を把握して、熱中症が起きづらい時間帯に作業をすることも大切ですが、作業する環境の整備も同時に行いましょう。

以下では快適に作業するのに有効な設備を例示します。

  • 屋根・テント…直射日光を避ける
  • 大型扇風機…風を送ることで工事現場の温度を下げる
  • ミストファン…風を送りつつ霧状の水を噴射することで工事現場の温度を下げる
  • 空調服…服についたファンで、作業員の体を冷却する

以上のような設備の導入で、夏の作業が格段に快適になるでしょう。また、詳しい熱中症対策に有効なグッズについては、後述します。

③こまめに水分補給と塩分補給をする

先ほど熱中症の原因は、環境的な要因と身体的な要因に分けられることを説明しました。気象情報の確認、作業する環境の整備によって、熱中症の環境的な要因への対策はクリアされます。

しかし、環境的な要因の対策だけでは熱中症対策としては不十分です。作業員一人ひとりがこまめな水分補給と塩分補給をすることで、熱中症の身体的な要因もクリアすることができます。

水分補給と塩分補給には、スポーツドリンクや塩タブレットがおすすめです。また、作業に集中するあまり、休憩や水分補給を怠ってしまう作業員もいるため、管理者は声かけや注意喚起を行うようにしましょう。

熱中症が発生してしまった際の対処法

熱中症は自身の体調にも左右されてしまうため、完全に防ぐことは難しいでしょう。万が一、熱中症が発生してしまった際に慌てないためにも、熱中症の対処法を知っておくことが大切です。

以下では、熱中症が発生してしまった際に有効な対処法を2つ紹介します。

①クーラーのきいた室内か風通しの良い日陰などに移動させる

工事現場で作業員に熱中症が発生してしまったら、可能であればクーラーのきいた室内へ移動させましょう。それが難しい場合は風通しの良い日陰に移動させるのも良いです。

熱中症が発症してしまったらまずは上がった体温を下げさせることが大切です。服を脱いでもらい、首の横や足の付け根、脇の下など、体の中の太い血管が通っている部分に氷のうを当てて様子を見ましょう。

熱中症の中でも軽症の場合は、水分補給と塩分補給を同時に行うことで、次第に回復に向かうでしょう。

②経口補水液やスポーツドリンクで水分補給をさせる

前述のように、発汗で体から失われた水分や塩分を、経口補水液やスポーツドリンクで補給させると更に効果的になります。ポイントは作業員みずから飲んでもらうことです。

また、現場の管理者は作業員の様子を見て次の行動を判断する必要があります。

全身が震えていてドリンクを飲むことが難しい、呼びかけに対する反応が薄いというときは危険な状態の場合があります。迷わず医療機関に診てもらいましょう。

どのような作業着が熱中症を引き起こしにくい?

熱中症が発生してしまった際の対処法を解説しましたが、まずは熱中症を発生させないことが先決です。

先に工事現場での熱中症対策を説明しましたが、ここでは熱中症を引き起こしにくい作業着に絞って、紹介していきます。

①重ね着をする

「重ね着と言ったら、冬の寒さ対策なのではないか」と疑問に思う方もいるでしょう。実は厳しい暑さの中での作業でこそ、重ね着が真価を発揮します。

夏に重ね着をする際は、作業着の下にインナーを仕込みます。インナーは体にフィットする、吸水性と速乾性に優れたものを選ぶようにしましょう。後述する、コンプレッションシャツ・パンツという名称で販売されています。

人間は汗をかき、汗が気化することで高くなった体温を下げます。インナーを重ね着すると汗の気化が早まるため、手軽に体のクールダウンをするには、重ね着がおすすめです。

②通気性の良い作業着を着る

重ね着で紹介したインナーを着ていても、作業着の通気性が悪ければ、熱がこもってしまい意味がありません。インナーの上に通気性の良い作業着を着ることで、熱中症を引き起こしにくい作業着が完成するのです。

通気性の良い作業着とは、高通気素材を使用しているものや、脇の部分がカットされたり、メッシュ素材に加工されたりしているものです。

夏になると、多くの店舗やネットショップで夏用の作業着を取り扱っています。可能であれば実際に試着して、通気性の良い作業着を導入しましょう。

③吸水性の良いものや速乾性のあるものを選ぶ

作業着、特に作業着の中に着るインナーの素材は吸水性が良く、速乾性があるものを選びましょう。

汗の気化が早まることで、涼しく感じるというメカニズムを先に紹介しました。つまり、インナーを選ぶ際には「いかに早く汗を蒸発させられるか」が重要になります。

吸水性が良く速乾性のあるインナーを選ぶと汗を素早く吸収し、速乾性によって汗の気化が早まり、涼しく感じるでしょう。

また、体にピッタリとフィットしたストレッチ性のあるインナーを選ぶことで、自分の流した汗を最大限に体の冷却で利用することができます。

現場の熱中症対策に有効なグッズ

熱中症を引き起こしにくい作業着の基本的な選び方や着方について解説しました。最後に、工事現場の熱中症対策に有効なグッズについて、作業着を含めて6つ紹介します。

これらは作業員の命を守ることにつながるので、工事現場の管理者の方は導入を検討してみてください。

①WBGT計

WBGT計は気温・湿度・輻射熱によって暑さ指数を測定する計測器です。前述したように、熱中症になりやすい気象かどうかは、気温だけではわかりません。

WBGT計を用いることによって工事現場の気温・湿度・輻射熱の状況を判断でき、作業の中断や続行、休憩時間の調整を考える際にも役立ちます。

②空調服

空調服は小型のファンが付いた作業着です。一般的には2個のファンが付いていて、外気を体に吹きかけます。外気を体に吹きかけることで汗の蒸発を助けます。

充電式のバッテリーでファンが動くシステムで、個々人の体に効率的に送風されるため、工事現場に大型扇風機を設置するよりも熱中症予防に効果的です。

吸水性、速乾性の高いインナー(コンプレッションシャツ・パンツ)と併用することで、さらに快適に作業ができるようになるでしょう。

③コンプレッションシャツ・パンツ

コンプレッションシャツ・パンツは、重ね着用のインナーとして紹介しました。接触冷感や消臭、抗菌機能があるコンプレッションシャツ・パンツは、夏の工事現場で着用するのにピッタリです。

程よいフィット感があるため、下着の蒸れやズレを防止するのにも一役買ってくれます。ロングタイプだけでなくシャツは半袖タイプ、パンツは七分丈やハーフパンツタイプ、ショーツタイプなど種類が豊富なので、自分に合ったものを選びましょう。

④アイスベスト

アイスベストは背中と両脇に保冷剤ポケットの付いた、熱中症対策に最適のベストです。ポケット部分に保冷剤を入れるだけで、手軽に体を冷やすことができます。

「空調服は値が張るから、導入しようか迷う。しかし、とりあえず熱中症対策はしなければいけない」という場合、まずはアイスベストの導入がおすすめです。また、アイスベストの上に空調服を着ると、さらに冷却効果が高まります。

⑤ヘルメットインナー

ヘルメットインナーは、コンプレッションシャツ・パンツの帽子バージョンと考えて差し支えないでしょう。水泳帽のような素材のものが多く、中には首を守るタレが付いているものや、頭と口、首を覆ったマスク状のものもあります。

コンプレッションシャツ・パンツと同様に、接触冷感や消臭・抗菌機能があるものを選べば、夏でも快適に作業ができるでしょう。

⑥アームカバー

アームカバーは手の甲や手首から二の腕までを覆うタイプが主流です。コンプレッションシャツ・パンツと同様の素材の接触冷感タイプもあります。

安全のため肌の露出が禁止の工事現場に入る際には、アームカバーを付けるだけで半袖でも素早く長袖に変えることができます。UVカット機能付きのものなど、多くのタイプのアームカバーが販売されているので、自分に合ったアームカバーを選びましょう。

工事現場での熱中症対策には「Worker Connect」

最後に、作業現場での熱中症対策としておすすめの安全対策をご紹介します。それが、作業現場をIoT化して管理できる「Worker Connect」です。

Worker Connectは、ウェアラブル端末にはセンサーが内蔵されており、身体情報を取得するとともにそのデータをサーバーに送受信することで、IoTサービスを実現しています。

実際に導入することで作業員が熱中症を発症したり、転倒したりしたとき、いち早く管理者に知らせてくれるため、作業員の適切な健康管理を行うことができます。

リアルタイム検知ができるため、事故などのリスクを大幅に減らすことが可能です。

その他、以下のような特徴があります。

  1. 健康状態・転倒事故をリアルタイムで把握
  2. 負担の少ないランニングコスト
  3. 複数のデバイスを一括管理

さらに詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

まとめ

本記事では工事現場の管理者の方や工事現場で作業される方に向けて、工事現場での熱中症対策の方法や、熱中症対策におすすめのグッズを紹介しました。熱中症は環境的な要因と身体的な要因が合わさって引き起こされるため、環境と身体の両方に配慮した対策を講じることが大切です。

また、熱中症対策のために作業着を見直し、熱中症対策に有効なグッズを導入することで、夏の作業効率アップにつながります。日本の夏の気候は厳しくなる一方です。熱中症対策グッズは早めの導入をするようにしましょう。

その他にも建設現場で起こりうるリスクについて下記の記事で解説しております。

おすすめの記事