オンプレミスとは?クラウド・AWSと何が違う?違いを徹底比較!

※この記事には一部PRが含まれます。

 

オンプレミスとは自社内に情報システムを保有し、運営することを指します。

しかし現在はクラウドサービスといった外部サーバーを使用することが一般化しているため、知らない方も多いでしょう。

そこでこの記事ではオンプレミスについて以下のことを紹介します。

  • オンプレミスの概要
  • オンプレミスとクラウドの違い
  • オンプレミスのメリット
  • オンプレミスのデメリット

オンプレミスの基本情報からクラウドとの違いについて詳しく見ていきましょう。

オンプレミスとは?わかりやすく解説

 

オンプレミスとは、サーバー機器などの業務用アプリケーション、ハードウェアなどのソフトウェアを自社内に設置して運用しているものを指します。

今でこそ外部サーバーを借りるクラウド型が一般的となりましたが、かつて企業が業務用システムを運用するには、自社内にサーバーや通信回線といった必要環境を揃えてシステム構築・運用をするオンプレミス型が一般的でした。

しかし2000代後半以降になると、業務用システムもクラウド型で運用されるケースが多くなり、

普及に応じクラウド型なのか自社運用なのかを区別するために、自社運用をオンプレミス型と呼ぶようになりました。

オンプレミスはクラウド型の反対の言葉、対義語として使われていると認識して良いでしょう。

オンプレミスに対してクラウド型とは?違いをわかりやすく表で解説

クラウド(cloud)とはIT分野で「インターネット経由で使用、接続できるサービス」を指します。

クラウド型とはオンプレミス型と反対のシステム運用方法であり、現在多くの企業が導入しているものです。

クラウド型はインターネット回線が高速化し、コンピューターの性能が上昇した2000年代後半から普及しました。

一般的によく使用されているクラウド型サービスはGmail、Yahoo!メールといったウェブメール、Googleドキュメントなどが挙げられます。

クラウド(cloud)とはIT分野で「インターネット経由で使用、接続できるサービス」を指します。

クラウド型とはオンプレミス型と反対のシステム運用方法であり、現在多くの企業が導入しているものです。

クラウド型はインターネット回線が高速化し、コンピューターの性能が上昇した2000年代後半から普及しました。

一般的によく使用されているクラウド型サービスはGmail、Yahoo!メールといったウェブメール、Googleドキュメントなどが挙げられます。

オンプレミスとクラウド型の違いを下記の表にまとめました。

サーバ構築・運用サーバー設置
オンプレミス自社内で構築

物理的なサーバーを設置するので、サーバー設置のスペース確保が必要

クラウド型外部のサーバーで運用

クラウドサービスなので、物理的なサーバー設置のスペース確保が必要なし

オンプレミスに対してAWSとは?

AWSは、アマゾンウェブサービスの略称でAmazon.comが自社内で利用していたシステムを基にしたクラウドプラットフォームのことです。

AWSは、ストレージやデータベースなど以外にも多くのサービスがあり、クラウドサービスなので、物理的なサーバースペースを確保しなくてもよいという特徴があります。

オンプレミスとクラウド型の違いを下記の表にまとめました。

サーバ構築・運用サーバー設置
オンプレミス自社内で構築

物理的なサーバーを設置するので、サーバー設置のスペース確保が必要

AWS外部のサーバーで運用

クラウドサービスなので、物理的なサーバー設置のスペース確保が必要なし

オンプレミスとクラウド・AWSの違い

オンプレミス型クラウド型AWS
初期費用高額少額

無料

ランニングコスト

ソフトウェア・システムのコストはなし

※電気代、人件費などのコストが発生

運用での費用発生はなし

※年間費用といったシステム利用料金を支払う必要あり

利用した分課金される従量課金制

※1年間無料でトライアル可能

導入までの期間数週間から数か月程度の期間を見積もる必要ありすぐに運用可能すぐに運用可能
カスタマイズ自由にカスタマイズ可能制限あり制限あり
セキュリティ自社内で運用するため外部の影響を受けにくい外部からの影響を受けやすい可能性がある

高いレベルでのセキュリティ対策を実施

※業界標準規格に準拠したコンプライアンスに対応

既存システムとの連携統合や連携がしやすい連携ができない可能性がある既存のオンプレミスと連携して利用可能
メンテナンス、障害対応メンテナンス、障害対応は自社内で対応サービスを提供している企業が対応サービスを提供している企業が対応

近年はクラウドコンピューター型のサービスを利用し情報システム運用をする企業が増えています。

しかしオンプレミスにはクラウドにはない良さがあり、どちらにもそれぞれ違った良さがあります。

ここではオンプレミスとクラウド、AWSを比較し、どのような違いがあるのか詳しく見てみましょう。

初期費用

オンプレミス型クラウド型AWS
初期費用高額少額無料

まず、初期費用の違いについて見ていきましょう。

オンプレミスの場合は導入の際に初期費用として、サーバー機器、設置費用、ソフトウェアの管理、システム構築といった費用がかかるため、初期費用が高くなってしまいます。

しかし、クラウドやAWSの場合は導入をする際に自社で機器やソフトウェアを用意する必要がないため、初期費用を抑えることが可能です。

ランニングコスト

オンプレミス型クラウド型AWS
ランニングコスト

ソフトウェア・システムのコストはなし

※電気代、人件費などのコストが発生

運用での費用発生はなし

※年間費用といったシステム利用料金を支払う必要あり

利用した分課金される従量課金制

※1年間無料でトライアル可能

2つ目がランニングコストになります。

オンプレミスの場合はソフトウェア、システムの利用自体に費用はかかりません。

しかしシステムが導入している間に発生する電気代、サーバーを運用する人の人件費、その他のランニングコストが発生します。

クラウドの場合は外部のサーバーを利用するため運用での費用は発生しないものの、月額、年額などのシステム利用料金を支払う必要があります。

なお、クラウド型といってもシステムによって支払う料金や料金体系が異なるため、導入前は料金の確認をしましょう。

AWSの場合は従量課金制を採用しているので、利用したサービスに支払うことになるので、不要なサーバーや高コストなサービスが見つかった場合はコストカットが可能です。

また、AWSが提供しているサービスの多くは1年間無料で試用ができるので、1年間トライアルして自社に必要かどうかの判断をしましょう。

導入までの期間

オンプレミス型クラウド型AWS
導入までの期間数週間から数か月程度の期間を見積もる必要ありすぐに運用可能すぐに運用可能

3つ目が導入までの期間になります。

オンプレミスはサーバーの機器やソフトウェアなど運用に関するものを準備し、

さらにシステム構築期間が必要となるため実際に運用を始めるまでは数週間から数カ月間程度の期間がかかります。

クラウドやAWSの場合は導入を決めて利用先に申し込みをすれば、簡単な設定のみすぐに運用可能です。

カスタマイズ性の高さ

オンプレミス型クラウド型AWS
カスタマイズ自由にカスタマイズ可能制限あり制限あり

4つ目がカスタマイズ性の高さになります。

オンプレミスは自社内にサーバーを運営するので、自社の要望に合わせた細かいカスタマイズができるので、自由度が高いという特徴があります。

クラウド型やAWSはオンプレミスと比較すると自由度は劣るものの、オプション設定である程度のカスタマイズは可能です。

セキュリティ

オンプレミス型クラウド型AWS
セキュリティ自社内で運用するため外部の影響を受けにくい外部からの影響を受けやすい可能性がある

高いレベルでのセキュリティ対策を実施

※業界標準規格に準拠したコンプライアンスに対応

5つ目がセキュリティになります。

オンプレミスはセキュリティの場合は自社ネットワーク内で運用できるため、外部からの攻撃から守ることができ、他者の影響を受けにくいです。

しかし、クラウドの場合は同じサーバーを利用している他社へのサーバー攻撃を受ける可能性があります。

クラウドサービスの場合はどのようなセキュリティ対策を行っているのか「セキュリティシート」を公開しているケースが多いため、セキュリティにどのくらい力を入れているのか見ることができます。

しかしクラウドはセキュリティ面に不安があるというものの、クラウドのセキュリティ技術も日々進歩しているため、一概にクラウドはセキュリティが不安とはいえません。

AWSの場合、セキュリティ機能の実装や厳格なコンプライアンス要件に対応して、さらに第三者機関による検証も実施されているので、高レベルなセキュリティ対策とコンプライアンスの対応がされています。

既存システムとの連携

オンプレミス型クラウド型AWS
既存システムとの連携統合や連携がしやすい連携ができない可能性がある既存のオンプレミスと連携して利用可能

6つ目が既存システムとの連携になります。

オンプレミスの場合は既存システムとの同一ネットワーク内にシステム構築ができ、統合や連携が行いやすいです。

しかしクラウドの場合はインターネット経由であるため、連携ができない可能性が高いです。

ですが近年、クラウドサービスの増加に伴い自社のアプリケーションと外部のアプリケーションを連携できるAPIを提供するケースも増えてきました。

オンプレミスは柔軟性がとても高い、クラウドサービスも既存システムとの連携ができるもののオンプレミスよりも柔軟性が落ちる傾向にあります。

AWSではオンプレミスと連携して利用することも可能で、機密情報などはオンプレミスで、外部からのアクセスなどはクラウドで行うといった目的に合わせた使い分けが可能です。

日々のメンテナンス、障害対応の違い

オンプレミス型クラウド型AWS
メンテナンス、障害対応メンテナンス、障害対応は自社内で対応サービスを提供している企業が対応サービスを提供している企業が対応

7つ目が日々のメンテンナスと障害対応の違いになります。

オンプレミスはサーバーに関する日々の定期的なメンテナンス作業、Windows Update、急な障害の発生時に対する復旧対応などは自社で行う必要があります。

しかしクラウドやAWSの場合はクラウドサービスを提供している企業が対応するため、自社で対応する必要がありません。

オンプレミスのメリット・デメリット

オンプレミスにはクラウドにはない利点があることが分かったでしょう。

ここではオンプレミスのメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

オンプレミスのメリット

オンプレミスのメリットとしては以下のものが挙げられます。

  • 既存システムとの統合可能、連携がしやすい
  • カスタマイズしやすい
  • 社内ネットワークのみであればセキュリティが高い

オンプレミスは自社に合わせて構築をするため、既存システムとの統合ができ、連携がしやすいです。

さらに、カスタマイズができる点も人気な理由です。

サーバー攻撃が増えている近年、社内ネットワークのみであればセキュリティが高いのも人気な理由となっています。

オンプレミスのデメリット

オンプレミスのデメリットとしては以下のものが挙げられます。

  • 初期費用が高い
  • 運用開始までの期間が長い
  • メンテンナスや障害が起きた際は自社で行う必要がある

オンプレミスは初期費用が高いため、コストを気にする企業は導入がしづらいでしょう。

さらにメンテナンスなど自社で対応する必要があるため、深夜に急に対応が必要になったり、担当者にかかる人件費なども発生します。

クラウドのメリット・デメリット

オンプレミスにはコストがかかるもののカスタマイズ可能で、セキュリティが高いといったことが分かったでしょう。

ここではクラウドのメリット・デメリットについて紹介したいと思います。

クラウドのメリット

クラウドのメリットとしては以下のものが挙げられます。

  • 初期費用が安い
  • スムーズに導入できる
  • 従量課金制であるため、運用コストに無駄が発生しにくい
  • メンテンナスや障害対応はサービス事業者が行ってくれる

クラウドは初期費用が安いため、コストを気にする企業でも導入しやすいといった利点があります。

さらにメンテンナスや障害対応はサービス事業者が行ってくれるため、オンプレミスのように担当者の人件費がかかったり、時間外の対応をしなければならないといったことは少ないです。

カスタマイズをあまりする必要がない、素早く導入したい企業であればクラウドが適しているでしょう。

クラウドのデメリット

クラウドのデメリットとしては以下のものが挙げられます。

  • 既存システムとの統合、連携の自由度が低い
  • カスタマイズがしにくい

クラウドのデメリットとして既存システムとの統合ができ、連携の自由度が低くカスタマイズがしにくいです。

そのため、クラウドでは既存のシステムとの連携が難しいといった場合であればクラウドは向いていないでしょう。

AWSのメリット・デメリット

クラウド型は初期費用が安く済みスムーズに導入ができますが、既存のシステムとの連携やカスタマイズがしにくいということが分かったでしょうか。

ここからはAWSのメリット・デメリットについて紹介していきます。

AWSのメリット

AWSの導入メリットとしては、以下のものが挙げられます。

  • 必要な規模でのサーバー台数の増減が可能
  • 利用できるサービスが豊富
  • パフォーマンスが高い
  • 拡張性がある

AWSのメリットとして、簡単にサーバーの台数の増減が可能です主要なサービスは、Amazonが提供しているマネジメントコンソールで管理をしているので、稼働しているサーバーのメモリやストレージなどのサイズ変更も簡単に変更可能です。

AWSが提供しているサービスのラインナップも豊富で、利用する方はコンポーネントをAWSのみでの構築も可能です。また、日本語にも対応しているので、操作性も高く利用がしやすいという特徴もあります。

クラウドサーバーは世界のデータセンターで稼働しているので、常に最新バージョンへ定期的にアップグレードされているので、高いパフォーマンスを発揮してくれます。

そして、AWSは必要な時に容量を利用することが可能なので、アクセス量に応じて必要量を調整できるので、分析やビッグデータなどに活用できるといったメリットがあるので幅広い用途で活用が可能です。

AWSのデメリット

一方で、AWSのデメリットとしては、以下のものが挙げられます。

  • 予算を立てるのが難しい
  • 必要以上に複雑な構成になりやすい

上記のデメリットがAWSには挙げられて、AWSは従量課金制を採用しているので、アクセス数や利用料に応じて料金が変化し、あらかじめ利用料を計算してから予算を立てるということが難しい点があります。

その点を解決するためにAWSのサービスとして、「AWS Budgets」があります。このサービスは、予算を設定してから、その予算に対して超えた場合や予測で超えると判断されたときにアラートを発信できる機能があるので、予算を超えるコスト対策が可能です。

また、AWSは豊富なサービスがあるのですが、サービスの選定やシステム構築が複雑になりやすいというデメリットもあります。

構成が複雑になると専門的な技術や知識が必要となるので、注意が必要です。

オンプレミスへの移行は「移行代行サービス/クララ株式会社」

引用元:クララ株式会社公式HP

自社でオンプレミスへ移行したい場合、移行対象の選定や移行への切り戻しプランの策定、スケジュール調整などといった様々な項目を検討・考慮する必要があります。

移行計画はベテランのIT専任技術者でも難しい課題とされ、通常業務と並行してリソースを割かなければいけないので、自社内ではハードルが高いという事実があります。

そこで、おすすめしたいのが移行代行サービスを専門としている「クララ株式会社」です。

クララ株式会社では、データ移行やクラウド環境の統合などといった移行に関する業務を代行してくれるサービスを提供していて、データ移行に関わる最適なプランを提案してくれます。

まとめ

この記事ではオンプレミスについて紹介しました。

オンプレミスは初期費用や人件費といった費用がかかるため、コストを気にする企業にとっては導入しづらいでしょう。

しかし、カスタマイズをするのに優れているといったメリットもあります。

オンプレミスとクラウドのメリット・デメリットはそれぞれ異なるため、導入の際は両方の特徴をしっかりと把握してから導入するのがおすすめです。

おすすめの記事