インバウンドマーケティングとは?メリット、デメリット、実際に始める際のポイントも解説

※この記事には一部PRが含まれます。

・これからマーケティング施策を広げたいけど何をすれば良いのか分からない

・インバウンドマーケティングに興味あるけど、具体的なメリットなどを知りたい

・アウトバウンドマーケティングの成果に対して不満を持っている

 

上記のような悩みや疑問を解決していきます。

これからマーケティングに力を入れていきたいと考えている企業は多いでしょう。しかしながら、どのようなマーケティング手法であれば成果が出るのか疑問を抱いている人も多いはずです。

 

そこで本記事では、マーケティング手法の1つである「インバウンドマーケティング」について解説しました。インバウンドマーケティングのメリット・デメリットだけでなく、実際に始める際のポイントについてもまとめています。

インバウンドマーケティングとは?

インバウンドマーケティングとは、顧客から自社のコンテンツWEB上で繋がりを持って、自社の商品・サービスの認知を広げる手法になります。

ポイントとしては、自社からのアプローチではなく、顧客から自社に対して興味を持つ仕組みになっている点です。

 

・オウンドメディア

・SNS

・ホワイトペーパー

・ニュースリリース

・動画コンテンツ

 

上記のようなコンテンツをWEB上で発信して、興味を持った潜在顧客を集めるのがインバウンドマーケティングになります。

他のマーケティング手法との違い

それでは、インバウンドマーケティングが他のマーケティングと違う点を解説していきます。

コンテンツマーケティングとの違い

インバウンドマーケティングとコンテンツマーケティングは、対面で顧客と関わらないで接点を持つという意味で考えると、ほぼ一緒です。

強いて言えば、インバウンドマーケティングは手法の概念で、コンテンツマーケティングは実際の手法となります。

そのため、インバウンドマーケティングを行う際に、コンテンツマーケティングが活用されるというケースも多いです。

アウトバウンドマーケティングとの違い

アウトバウンドマーケティングは、顧客に自らアプローチするマーケティング手法になります。

例えば電話営業などは、顧客に自社からアプローチしているので、アウトバウンドマーケティングです。

基本的に顧客は商品を売り込まれることを良く思わないので、あまりおすすめの手法ではありません。

一方的に来る電話やメールで、商品・サービスに興味を持つことは滅多にないはずです。

実際に、アウトバウンドマーケティングは自社に興味がない人にアプローチすることも多いので、コンバージョン率が低いなどのデメリットもあります。

インバウンドマーケティングのメリット

それでは、インバウンドマーケティングにどのようなメリットがあるのか解説していきます。

顧客の質が高い

インバウンドマーケティングは自ら自社のコンテンツに興味を持って来ているので、質が高いです。

①自分から自社のコンテンツに訪れた顧客

②自社から電話営業でアプローチした顧客

上記であれば、①の顧客の方が質が高く、自社の商品・サービスに興味を持ってくれる可能性が高いと判断できます。

質の低い顧客へアプローチするのはコストパフォーマンスが悪いです。

インバウンドマーケティングは質の高い顧客を獲得できるので、コストパフォーマンスは良いと判断できます。

企業のイメージが良い

インバウンドマーケティングを行っている企業は、顧客から悪い印象を持たれにくいです。

 

①有益なコンテンツを発信して集客している

②商品を売り込むメルマガ・電話営業を行なっている

 

上記であれば、①の企業の方が印象は良いですよね。

実際に②のような企業は、ネットで検索すると悪い口コミが溢れているケースも多いです。

企業のイメージを損ないたくないのであれば、インバウンドマーケティングをおすすめします。

顧客データを集められる

インバウンドマーケティングでは、お客さんが来てくれる仕組みができているので、顧客データを集めることができます。

例えば、オウンドメディアの中に名前・メールアドレスを入力すれば無料で有益な資料をダウンロードできる仕組みを作っておけば、自動で顧客のメールアドレスを集めることが可能です。

もし資料をダウンロードされなくても、オウンドメディアにユーザーを集めれば、どのようなページに興味を持っている人が多いのかなどを解析することはできます。

データを集めることができるのは、インバウンドマーケティングの大きな強みと言えるでしょう。

マーケティング資産を構築できる

インバウンドマーケティングで成果を出すことができれば、お金を使わなくても自動で売上を作ることが可能です。

例えば、オウンドメディアで月間50万人が集まるサイトを構築できたら、広告費を使わなくても商品・サービスを売れます。

広告で集客するのも選択肢の1つですが、永遠に費用が発生するのであまりおすすめできません。実際に、広告費で予算が減って事業撤退する企業も多いです。

将来的に集客できる仕組みを作りたいのであれば、インバウンドマーケティングは非常におすすめの施策になります。

費用対効果が高い

インバウンドマーケティングは質の高い顧客に対してアプローチがしやすいので、費用対効果を高くすることが可能です。

アウトバウンドマーケティングだと、悪い印象を持たれるだけでなく、そもそも自社の商品・サービスに興味を持っていない顧客にもアプローチするため、費用対効果が悪くなる可能性が高くなっています。

費用対効果の高いマーケティングを行いたいのであれば、インバウンドマーケティングがおすすめです。

インバウンドマーケティングのデメリット

それでは、インバウンドマーケティングのデメリットについても解説していきます。

メリットとデメリットを把握して、実際にやる価値があるのか検討してください。

認知を広げるまで時間を要する

インバウンドマーケティングは、すぐに効果が出るわけではありません。

認知されるためには、基本的に半年〜1年は必要なことが多いです。

その間に商品・サービスが売れないのは事業を継続する上で危険なので、他の集客施策と同時並行で進めましょう。

よくあるパターンですが、リスティング広告で集客して売上を作り、その間にオウンドメディアを育てて、ある程度の成果が出たタイミングで広告費を削減するという方法があります。

これからインバウンドマーケティングを始めるのであれば、認知が広がるまでの集客施策も検討しておきましょう。

定期的に改善・更新がしなければいけない

コンテンツマーケティングは、定期的に改善・更新が必要になります。

例えば、オウンドメディアの記事が検索上位に上がってこない場合は、記事の内容やSEO対策を見直さなければいけません。以前に発信した商品の名前・価格などが変わってしまった場合は、情報を更新する必要があります。

コンテンツを作ったら終わりではないのが、インバウンドマーケティングのデメリットです。

成果が出る保証がない

インバウンドマーケティングは成果が出るまで時間が掛かるので必死に取り組む企業は多いですが、それでも結果が出ない可能性はあります。

リスティング広告などであれば成果が出ていないとすぐに判断できるので、短期間で改善を繰り返すことが可能です。

しかしながら、インバウンドマーケティングは短期間の改善ができません。

成果が出るのに時間が掛かるだけでなく、改善にも時間を要するのは、インバウンドマーケティングのデメリットの1つになります。

訴求できる層が特定される

インバウンドマーケティングは、訴求できる層が特定されるので、幅広い顧客に配信したい企業には不向きです。

①誰にでも売れるチョコレート

②若い男性にしか売れない派手な帽子

上記であれば、②の商品の方がインバウンドマーケティングに向いています。

コンテンツで派手な帽子の情報発信をして、興味を持った若い顧客が商品を購入するという流れです。

チョコレートは誰にでも売れるので、多くの人に確実に訴求できる広告の方が認知拡大には向いています。

インバウンドマーケティングを行うべき企業

今までの記事を読んで、インバウンドマーケティングを始めるべきなのか悩んでいる企業もあるはずです。

そこで、インバウンドマーケティングを行うべき企業を紹介していきます。

現状の売上が安定している

現状の売上が安定している企業であれば、将来的に広告費を使わないで集客が見込める仕組みを構築できるインバウンドマーケティングに力を入れることをおすすめします。

売上がない状態の企業は、将来より目先の利益を追求しなければいけないので、成果が出るのが遅いインバウンドマーケティングは少し相性が悪いです。

先のことを見据える余裕がある企業は、将来の広告費削減を目指してインバウンドマーケティングするのは非常に良い選択肢と言えます。

広告だけが集客戦略になっている

広告だけが集客戦略になっている企業は、永遠に費用が発生するので資金が無くなるリスクがあります。

もちろん広告で売上を作れているのであれば問題ありませんが、競合のライバルが広告費用を投じてくると、自社も一気に広告費用が高くなってしまう可能性が高いです。

様々な販路を持っている方が事業は安定するので、広告頼りの集客戦略になっている企業は、インバウンドマーケティングを始めてみることをおすすめします。

将来的に事業拡大を目指している

将来的に事業拡大を目指しているのであれば、あらゆる手段を使って認知を広げなければいけません。

広告だけでなくSNS・オウンドメディアなど、様々な媒体に露出することで認知度が上がり、事業拡大を見込めます。

事業を拡大するには認知度を上げて集客することが必須になるので、インバウンドマーケティングは非常におすすめです。

インバウンドマーケティングを行う際のポイント

今までの記事を読んで、インバウンドマーケティングを行いたいと考えている人は多いでしょう。

最後に、インバウンドマーケティングを行う際のポイントについても解説していきます。

アウトソーシングを活用

インバウンドマーケティングは、コンテンツを多く発信しなければいけないため、アウトソーシングを活用した方が良いです。

もちろん自社内でコンテンツを全て作成するのも選択肢の1つですが、かなりの作業が必要になるので、本業に影響が出る可能性もあります。

本業と集客を上手く行なっていくためにも、アウトソーシングを活用して業務を分散させるのは検討することをおすすめします。

ペルソナを細かく設定する

インバウンドマーケティングは、ペルソナを細かく設定して施策を打つようにしてください。

多くの人がターゲットのコンテンツになると、誰にも刺さらないのでコンバージョンに繋がりません。

①全ての人におすすめのスキニーパンツ5選

②20歳のスリム体型・高身長の男性におすすめのスキニーパンツ5選

上記であれば、②の方がターゲットは狭いですが、20歳のスリム体型・高身長の男性に刺さります。

①の方がターゲットは広いですが、誰にも刺さらないコンテンツなので、集客やコンバージョンに繋がらない可能性が高いです。

しっかりと自社の商品・サービスを理解して、どのターゲットを対象にするのかペルソナを細かく決めてから、コンテンツ作成に入りましょう。

顧客層に合わせて施策を変える

顧客層に合わせて施策を変えなければ、インバウンドマーケティングの結果が出ません。

例えば高齢者がターゲットの商品を販売しているにもかかわらず、TikTokなど若者が利用しているサービスでマーケティングを行なっても、成果が出ない可能性が高いです。

逆に20代の若者に対して、TikTokでマーケティングを行うと、相性が良いので期待している成果を得られるかもしれません。

顧客の層を理解して、どのようなサービスを利用しているのかなどを逆算してから、マーケティングを行いましょう。

まとめ

本記事では、インバウンドマーケティングのメリット・デメリットだけでなく、実際に施策を行う際のポイントについても解説しました。

インバウンドマーケティングは質の良い顧客を獲得できるので、商品・サービスをコンバージョンさせられる可能性が高いです。

また、将来的に集客販路の資産になるので、広告費削減などを期待できます。

これから事業を拡大させていくのであれば、インバウンドマーケティングは非常におすすめのマーケティング手法です。

おすすめの記事